川崎区のあゆみ
- 公開日:
- 更新日:
明治時代以降の「川崎区の歴史」について、年表で紹介しています。
明治
5年
- 品川横浜間鉄道の開通により、川崎停車場(川崎駅)が開設される
16年
- 六郷川(現在の多摩川)に六郷橋が架橋される
22年
- 市制・町村制が施行され、川崎町が誕生する
26年
- 大師河原村の当麻辰次郎が梨の新種を発見し、長十郎梨と命名する
32年
- 大師電気鉄道の六郷橋~川崎大師停留場間が開通する
40年
- 川崎町に、近代的な競馬場ができる
43年
- 多摩川の大洪水で、六郷橋が流される
45年
- 川崎町、工場招致を町の方針とする
大正
2年
- 浅野総一郎が鶴見川から扇町までの約530m2に及ぶ埋め立て事業に着手する
7年
- 川崎~浜川崎駅間(浜川崎支線)が開通する
10年
- 川崎町に上水道が敷かれる
12年
- 関東大震災
13年
- 川崎市制を施行する
14年
- 多摩川に六郷橋を架橋、新国道が同時に開通する
昭和
2年
- 田島町が川崎市に編入される
- 南武鉄道の川崎~登戸駅間が開通する
3年
- 川崎河港が鈴木町に完成する
- 大師に市内初の市営プールが完成する
5年
- 南武鉄道が尻手~浜川崎駅間の営業を開始する
10年
- 池上町周辺の約73万m2の埋め立て事業に着手する
11年
- 大師河原地先の埋め立て事業を行うことに決定する
12年
- 水江町周辺の約188万m2の埋め立て事業に着手する
14年
- 多摩川に大師橋が架橋される
15年
- 富士見公園が完成する
19年
- 市電が開通する
21年
- 川崎市が川崎・大師の各地区事務所を設置する
24年
- 川崎競輪場が完成し、第1回川崎競輪を開催する
26年
- 市営トロリーバスが川崎駅前~桜本間で営業を始める
- 川崎港が重要港湾(後に特定重要港湾)に指定される
- 富士見公園野球場を整備し、川崎スタジアムと改称して公式野球場とする
28年
- 夜光町2丁目の22万m2の埋め立て事業に着手する
31年
- 市民開館(市体育館)を開館する
32年
- 小島・浮島・扇島各町の約38万m2の埋め立て事業に着手する
- 千鳥町の埋め立て事業を始める
34年
- 夜光町1丁目の約40万m2の埋め立て事業に着手する
- 労働会館を開館する
- 川崎駅ビルが全館完成する
- 川崎港に市営2万トン岸壁が完成する
35年
- 臨海地帯に石油コンビナートが形成される
37年
- 川崎駅前の公共地下道が完成する
39年
- 青少年センターを開設する
- 国鉄浜川崎~塩浜駅が開通する
- 神奈川臨海鉄道の塩浜~水江・塩浜~浮島町が開通する
40年
- 日本カーフェリー会社が川崎港~木更津にフェリーボートを就航させる
41年
- 京浜急行線川崎駅前が高架化する
42年
- 市がトロリーバスの運行を廃止する
- 市が扇島東埠頭(シビルポートアイランド)の建設計画を決定する
- 産業文化会館が開館する
44年
- 全国初の廃油処理施設が浮島にできる
- 大師・田島両保険福祉センター所管区域が公害病対象地域に認定される
- 市電が廃止される
47年
- 区制がひかれ、市域が川崎・幸・中原・高津・多摩の五区に分けられる
- 東扇島の約15万m2(シビルポートアイランドの建設を含む)の埋め立て事業に着手する
49年
- 日進町に福祉センターを開設する
50年
- 大師・田島両支所を合同庁舎として改築する
53年
- 川崎・横浜公害保健センターを日進町に開設する
- 第1回かわさき市民祭りを富士見公園一帯で開催する
55年
- 地震防災の拠点として南部防災センターが小田に完成する
56年
- 労働会館を新装開館する
58年
- 富士見モールが完成する
61年
- 川崎駅・地下街アゼリアがオープンする
- 地下街アゼリア内に行政サービスコーナーが設置される
- 川崎能楽堂を開館する
62年
- 中国式庭園「瀋秀園」を開園する
63年
- ふれあい館を開館する
平成
4年
- 川崎港のシンボル、川崎マリエンがオープンする
- プラザ田島(教育文化開館・図書館分館)が追分町にオープンする
5年
- 渡田・小田地区の立体交差が完成し、貝塚京町線が開通する
- 区のシンボルマークが決定する
- 全国初のエレベーター付き歩道橋「川崎ハローブリッジ」が完成する
- 「違法駐車等の防止に関する条例」が施行され、川崎駅東口周辺地域が重点地域に指定される
- 福祉パルかわさきがパレールビルに設置される
- 市役所第3庁舎がオープンする
6年
- 首都高速湾岸線(羽田空港~大黒IC)が開通する
- 市制70周年を記念して、川崎駅前周辺をイルミネーションで彩る
- 「FANTASYかわさきインナイト」を開始する
7年
- 駅前タワー・リバークが完成し、川崎図書館、健康検診センター、アートガーデンかわさきがそれぞれ開館する
- 区役所に高齢者ふれあい窓口を開設する
- 「ポイ捨て禁止条例」が施行され、川崎駅周辺が散乱防止重点地域に指定される
- プラザ大師(大師分館)が大師駅前にオープンする
- ごみ焼却施設浮島処理センターが完成、稼働を開始する
- 汚泥の集中処理を行う入江崎総合スラッジセンターが完成する
8年
- 東扇島に「川崎港コンテナターミナル」の第1バースが完成する
- 下水汚泥処理の余熱を利用した入江崎温水プールがオープンする
9年
- 川崎・木更津間を結び東京湾アクアライン(15.1キロ)が開通
10年
- 川崎河港水門が国の登録有形文化財に指定される
- 多摩川水上バスの暫定運航を開始する
11年
- 大師海苔(だいしのり)で有名だった川崎の海苔漁の歴史を伝える「のり祭り」が川崎マリエンで開催され、子どもたちがのりづくりに挑戦
- 川崎公害訴訟が第1次提訴から17年の歳月を経て和解
- 扇町の昭和電工川崎工場本事務所(昭和6年完成)が国の登録有形文化財に登録
12年
- 川崎球場が半世紀の歴史に幕を閉じる
13年
- 市バスとゴミ収集車に軽質軽油(クリーン軽油)の使用を開始する
- 東海道宿駅制制定400周年を記念して、「大川崎宿祭り」が開催される
14年
- 川崎銘菓を集めた「お菓子の市民サミット」を、川崎商工会議所で初めて開催。29店舗約130点のお菓子が並んだ
- 市立川崎病院内に小児急病センターを開設。夜間・休日の小児の急患診療を始める
- 市内の名産品を集め、展示・販売する「Buyかわさきフェスティバル」が川崎駅自由通路で開催。46店舗が出店、約2万3千人の人出で賑う
- 東扇島に海釣りのできる西公園がオープン
- 旧六郷橋の親柱を、稲毛公園に再現整備。旧六郷橋は大正14年から60年間多摩川に架けられ活躍した
15年
- 川崎区ホームページ「区民のホームページ」が完成
16年
- かわさき南部斎苑を開設
17年
- 観光案内所が川崎地下街アゼリアへ移転
- 「区民会議」の試行をスタート
18年
- オスでは世界最大級のホオジロザメのはく製が完成し、川崎マリエンで公開
- かわさき健康づくりセンターがオープン
19年
- 川崎球場などでアメリカンフットボールワールドカップ2007川崎大会が開催
20年
- 約50年ぶりに砂浜が復活「東扇島東公園」オープン。市内初のトライアスロン大会も開催
- JR川崎駅東口駅ビル「川崎BE」リニューアルオープン
21年
- 市役所・区役所で駐車場の有料化を開始
- 首都高速大師出入口開通
- 市立川崎病院 NICU(新生児集中治療管理室)が8年ぶり再開
- 川崎新名物「かわさき餃子みそ」完成
22年
- 東扇島東公園「かわさきの浜」で潮干狩りが解禁
- 羽田空港の国際化と24時間運用の本格化
- 高速川崎縦貫線(殿町~大師ジャンクション)が開通
- 川崎駅周辺で国内最大級のハロウィンイベント、お化け3000人練り歩く
23年
- バイオマス専焼設備としては国内最大級の「川崎バイオマス発電所」が運転開始
- 川崎駅東口駅前広場の再整備工事が完了
- 国内最大級の川崎大規模太陽光発電所(メガソーラー)が運転開始
- 見て・聞いて・さわって環境を学べる施設「かわさきエコ暮らし未来館」がオープン
24年
- 区制40周年を記念して「区の花」「区の木」を制定
- 区制40周年記念事業オープニングセレモニー、写真展「川崎区の40年」を開催
- キングスカイフロント(殿町地区)が特定都市再生緊急整備地域に指定
- 川崎マリエン展望室ジオラマがリニューアルオープン
お問い合わせ先
川崎市川崎区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話: 044-201-3267
ファクス: 044-201-3209
メールアドレス: 61kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号25620