川崎区安全・安心まちづくり推進協議会要綱
- 公開日:
- 更新日:
(目的及び設置)
第1条 区民、地域団体、事業者、行政機関等の連携・協働により、防犯・防火・
交通安全などの推進を図り、暮らしやすい地域生活環境づくりのために川崎区安全・安心まちづくり推進協議会(以下「協議会」という。)を設置する。
(所掌事項)
第2条 協議会は、前条の目的を達成するため、次の事項を所掌する。
(1)区民の防犯・防火意識の高揚・啓発に関すること。
(2)地域自主防犯活動の推進に関すること。
(3)交通安全の推進に関すること。
(4)地域安全情報の共有化に関すること。
(5)その他、目的を達成するために必要な事項。
(構成)
第3条 協議会は、別表1に掲げる団体等から推薦された委員をもって構成する。
(役員)
第4条 協議会に次の役員を置く。
(1) 会長 1名
(2) 副会長 若干名
(3) 幹事 若干名
2 役員は、別表2に掲げる団体より推薦された委員の互選により選出する。
3 会長は、協議会を代表し、会務を総理する。
4 副会長は、会長を補佐し、会長に事故あるとき又は会長が欠けたときは、その職務を代理する。
(任期)
第5条 役員及び委員の任期は2年とする。ただし、補欠の役員及び委員の任期は
前任者の残任期間とする。
2 役員及び委員は、再任されることができる。
(顧問)
第6条 協議会に顧問を置き、必要な助言等を行う。
2 顧問は川崎区長、川崎警察署長、川崎臨港警察署長、川崎消防署長及び臨港消防署長とする。
(会議)
第7条 協議会は、必要に応じて会長が召集する。
2 会長が必要と認めるときは、委員以外の関係者の出席を求め、意見又は説明を聴くことができる。
(幹事会)
第8条 協議会の円滑な運営を図るため、幹事会を置く。
2 幹事会は、第4条の規定による役員で構成される。
3 会長が必要と認めるときは、委員等の出席を求めることができる。
4 会長は幹事会を招集し、その議長となる。
(部会)
第9条 協議会は、必要に応じ部会を設置することができる。
(事務局)
第10条 協議会に事務局を置き、川崎区役所危機管理担当が担当する。
2 事務局長は、川崎区役所副区長をもって充てる。
(その他)
第11条 この要綱で定めるものの他、必要な事項は協議会で決定する。
附則
この要綱は平成17年11月30日より施行する。
この改正要綱は平成20年7月28日から施行する。
この改正要綱は平成21年7月27日から施行する。
この改正要綱は平成22年7月28日から施行する。
この改正要綱は平成23年7月28日から施行する。
この改正要綱は平成24年4月1日から施行する。
この改正要綱は平成27年7月23日から施行する。
この改正要綱は平成29年8月9日から施行する。
1 | 川崎区連合町内会 | 2 | 川崎防犯協会 |
3 | 川崎臨港防犯協会 | 4 | 川崎防火協会 |
5 | 臨港防火協会 | 6 | 川崎交通安全協会 |
7 | 川崎臨港交通安全協会 | 8 | 中央地区交通安全対策協議会 |
9 | 大師地区交通安全対策協議会 | 10 | 田島地区交通安全対策協議会 |
11 | 中央地区交通安全母の会 | 12 | 大師地区交通安全母の会 |
13 | 田島地区交通安全母の会 | 14 | 川崎区青少年指導員連絡協議会 |
15 | 川崎区PTA協議会 | 16 | 川崎区社会福祉協議会 |
17 | 川崎駅広域商店街連合会 | 18 | 大師商店街連合会 |
19 | 田島商店街連合会 | 20 | 川崎防犯指導員会 |
21 | 川崎臨港防犯指導員会 | 22 | 川崎少年補導員連絡会 |
23 | 川崎臨港少年補導員連絡会 | 24 | 日本郵便株式会社川崎臨港郵便局 |
25 | 川崎警察署 | 26 | 川崎臨港警察署 |
27 | 川崎消防署 | 28 | 臨港消防署 |

別表1 (第3条関係)

別表2 (第8条関係)
1 | 川崎区連合町内会 | 2 | 川崎防犯協会 |
3 | 川崎臨港防犯協会 | 4 | 川崎防火協会 |
5 | 臨港防火協会 | 6 | 川崎交通安全協会 |
7 | 川崎臨港交通安全協会 | 8 | 中央地区交通安全対策協議会 |
9 | 大師地区交通安全対策協議会 | 10 | 田島地区交通安全対策協議会 |

顧問(第6条関係)
1 | 川崎警察署長 | 2 | 川崎臨港警察署長 |
3 | 川崎消防署長 | 4 | 臨港消防署長 |
5 | 川崎区長 |
お問い合わせ先
川崎市川崎区役所危機管理担当
住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話: 044-201-3134
ファクス: 044-201-3209
メールアドレス: 61kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号27394
