川崎区企業市民交流事業とは
- 公開日:
- 更新日:
川崎区は臨海部を中心に、区域の半分強が企業用地として利用され、市内随一の就業者数を擁していることから、企業の地域社会への貢献活動の機運を高めるとともに、企業・市民・行政の三者が連携して生活市民(住民)と企業市民の交流の場づくりに取り組んでいます。
組織
川崎区企業市民交流事業推進委員会
委員名簿(令和6年9月現在)
主な取組(川崎区企業市民交流事業)
関連記事
- かわさき区の宝物
地元川崎区の人はもちろん、他の地域の方にも川崎区の魅力をアピールできるもの、それを「かわさき区の宝物」と呼んでいます。この「かわさき区の宝物」は、川崎区企業市民交流事業推進委員会で選定されました。
- 宝物ペーパークラフト
発掘した宝物の面白さ、魅力を、どんなかたちで知っていただこうか?―宝物を発掘した「川崎で暮らす人々」と「川崎で働く人々」が出した答えの一つが、ペーパークラフトの制作でした。 平成17年度からジオラマ型、遊べるクラフト、ポップアップカードと、多様な形態でかわさき区の宝物をPRしてきました。
- 川崎臨海部の夢発見!バスツアー
川崎区企業市民交流事業の一環として、例年夏に「川崎臨海部の夢発見!バスツアー」を開催しています。区民の方々を対象に、日頃、足を運ぶ機会の少ない臨海部を身近に感じ、関心を持ってもらうことを目的に実施するバスツアーです。
- 知ろう!学ぼう!かわさき企業市民交流Day
住民と企業の交流の場づくりの取組の一環として、さまざまな企業や団体によるワークショップなどの体験プログラムやパネル展示等を行うイベントです。
お問い合わせ先
川崎市川崎区役所まちづくり推進部地域振興課まちづくり推進係
住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話: 044-201-3127
ファクス: 044-201-3209
メールアドレス: 61tisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号33592