平成25年11月 歩こう東海道川崎宿スタンプラリーを開催しました
- 公開日:
- 更新日:

東海道川崎宿は1623年に起立し、当時は多くの旅籠や店、寺社が並び、大変なにぎわいを見せていました。川崎宿が起立して今年で390年目であることを記念して、東海道川崎宿を巡るスタンプラリーを開催しました。

1 日時
平成25年11月16日(土)10:00~15:00

2 場所
スタート⇒【江戸口】東海道かわさき宿交流館 、【京口】芭蕉の句碑〔麦の郷(日進町町内会館)〕
ポイント⇒川崎稲荷社、田中本字跡、一行寺、宗三寺、砂子の里資料館、佐藤本陣跡、教安寺
ゴール⇒稲毛神社
京口(芭蕉の句碑)でスタート受付
江戸口(交流館)でスタート受付
最後の受付である稲毛神社

3 その他企画
スタンプラリー以外にもさまざまな企画を行いました。

タペストリーを探せ
東海道川崎宿沿道の店舗等に掲出するタペストリーを探しました。
タペストリー掲出協力店

お休み処
芭蕉の句碑〔麦の郷(日進町町内会館)〕では、参加者にお汁粉が振舞われました。
参加者に振舞われるお汁粉

物販
かわしんふれあい広場にて、市民団体・地域活動支援センター等により物販が行われました。
麦わら細工や昔遊びの手作り製品を販売する市民団体
地域活動センターによる物販

ぬりえコーナー
東海道かわさき宿交流館にて、東海道川崎宿のぬりえコーナーを設けました。
子どもを中心にそれぞれが感じる川崎宿を描いてもらいました。
ぬりえは、12月2日(月)から6日(金)まで川崎信用金庫本店で展示を行います。
川崎信用金庫本店に展示するぬりえ作品
ぬりえ展示その2
ぬりえ展示その3

2023PRブース
主催団体である東海道川崎宿2023の活動PRや川崎宿に関連する宝物シート等を展示しました。
2023活動シート

商店街との連携イベント
朝市
地元商店街である川崎市東田商店街協同組合により、スタンプラリーとの同日開催として朝市を実施していただきました。
各商店によるサービス
川崎中央商店街連合会の協力により各店舗によるサービスを実施していただきました。

主催等
主催 東海道川崎宿2023、川崎区役所
共催 川崎市東田商店街協同組合
後援 川崎中央商店街連合会
協力 川崎稲荷社、深瀬正頼(田中本陣跡)、一行寺、宗三寺、砂子の里資料館、川崎信用金庫本店、教安寺、日進町町内会館(芭蕉の句碑)、稲毛神社、東海道かわさき宿交流館(公益財団法人川崎市文化財団、一般社団法人川崎市観光協会)、砂子一丁目町内会、砂子2丁目町内会、小川町町内会、本町1丁目町内会、本町2丁目町内会、日進町町内会、宮本町町内会、ハナさんハウス、麦人の会、手作り工房ウィンドウ、なかまの家、もくれん工房、ピラミッドいちかわや洋品店、福来屋酒店、時計宝飾・武藤、中華・赤桃飯店、中華・大陸、生蕎麦・まつば、和菓子舗・東照本店
お問い合わせ先
川崎市川崎区役所まちづくり推進部地域振興課
住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話: 044-201-3133
ファクス: 044-201-3209
メールアドレス: 61tisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号53527
