ごみゼロカフェ「ファッションから考える地球にやさしい暮らし」
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
ごみゼロカフェとは
ごみゼロカフェとは、ごみの減量化・資源化をより推進するため、さまざまな年代の市民や事業者など多様な主体が意見交換する場です。

カフェのようにくつろぎながら小グループで意見交換をし、アイディアを積み重ねていきましょう。普段なら思いもつかないことが、リラックスした雰囲気なら出てくるかもしれません。
ごみの減量と資源化、そして”エコ暮らし”について考えてみませんか?
第4期川崎市ごみ減量推進市民会議における検討を踏まえ、ごみ減量推進市民会議に代わる新たな市民参加の取組として、平成28年度から開催しています。
令和7年度第2回ごみゼロカフェ「ファッションから考える地球にやさしい暮らし」を開催します
令和7年度の第2回は、衣類のごみがテーマです。いらなくなったTシャツをエコバッグにアップサイクルする工作など、楽しみながら学べる講座を通じて、衣類のごみについて考えます。

募集チラシ
ごみゼロカフェ「ファッションから考える地球にやさしい暮らし」チラシ(PDF, 6.48MB)別ウィンドウで開く申込期限は、チラシ記載の日から延長しています。
申込方法・募集期間
申込期間を延長し、11月24日(月)17:00を期限に変更いたします。
申込方法
※申込多数の場合は抽選となります。
※抽選結果については、当選、落選にかかわらず11月25日(火曜日)にメールにてお知らせします。
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
募集期間
令和7年10月27日(月曜日)午前8時30分から令和7年11月24日(月曜日)午後5時00分まで
概要
日時
令和7年11月29日(土曜日)午前10時00分から午前11時45分まで
会場
高津市民館 第6会議室 (高津区溝口1-4-1ノクティプラザ2 12階)
講座内容
第1部 座学・意見交換
講師 日本リ・ファッション協会 鈴木純子氏
アパレル産業の現場の話から生活の中で衣類が環境に及ぼす影響、古着をごみにせず楽しく生かす知恵を学び、一緒に考えます。
第2部 アップサイクルワークショップ
いらなくなったTシャツをアップサイクルし、エコバッグを作ります。
対象・定員
川崎市在住・在学・在勤の中学生以上の方 30名
参加費
無料
持ち物
いらなくなったTシャツ 1枚
過去のごみゼロカフェ
令和7年度
ごみゼロカフェNEWS第1号(PDF, 1.55MB)別ウィンドウで開くプラごみゼロでつくろう!明日のかわさき
令和6年度
ごみゼロカフェNEWS第1号(PDF形式, 4.90MB)別ウィンドウで開く第1回「親子でチャレンジ 食品ロスをなくそう!大作戦」
ごみゼロカフェNEWS第2号(PDF形式, 8.39MB)別ウィンドウで開く第2回「脱プラスチック 親子で楽しくミツロウ(蜜蝋)ラップを作ろう!」
ごみゼロカフェNEWS第3号(PDF形式, 1.88MB)別ウィンドウで開く第3回「川崎の未来を考えるワークショップ」
令和5年度
ごみゼロカフェNEWS第1号(PDF形式, 1.09MB)別ウィンドウで開く第1回 第1部「住宅建築のごみとリサイクルのおはなし」 第2部「国産端材で”はし”を作ろう!」
ごみゼロカフェNEWS第2号(PDF形式, 1.66MB)別ウィンドウで開く第2回 第1部「プラスチックのリサイクル、資源の有効活用について」 第2部「ワークショップ」
ごみゼロカフェNEWS第3号(PDF形式, 1.86MB)別ウィンドウで開く第3回 第1部「食品ロスと野菜のおはなし」 第2部「食ロス削減クッキング」
令和4年度
ごみゼロカフェNEWS第1号(PDF形式, 1.32MB)別ウィンドウで開く第1回 第1部「私たちの環境への取組について」 第2部「廃棄ボールや端材の皮等を利用したキーホルダー作り」
ごみゼロカフェNEWS第2号(PDF形式, 1.24MB)別ウィンドウで開く第2回 第1部「海の中で今起こっていること」~知っておきたい海の環境の話~ 第2部「海のマイクロプラスチックからアップサイクル・チャーム作り」
ごみゼロカフェNEWS第3号(PDF形式, 1.29MB)別ウィンドウで開く第3回 「食品ロスを減らす!冷蔵庫収納と食品保存」
令和3年度
ごみゼロカフェNEWS第1号(PDF形式, 1.26MB)別ウィンドウで開く落語で学ぶ 海洋ごみ問題
ごみゼロカフェNEWS第2号(PDF形式, 1.06MB)別ウィンドウで開くいらない“モノ”が“アート作品”に変身!?
ごみゼロカフェNEWS第3号(PDF形式, 1.05MB)別ウィンドウで開くごみゼロの暮らしにつなげる お片づけ講座
令和2年度
ごみゼロカフェNEWS第1号(PDF形式, 1.16MB)別ウィンドウで開くプラスチックごみと海の状況について学ぶ
ごみゼロカフェNEWS第2号(PDF形式, 1.23MB)別ウィンドウで開く大型商業施設のごみ削減の取組
令和元年度
ごみゼロカフェNEWS第1号(PDF形式, 2.25MB)別ウィンドウで開く多摩川の干潟でプラスチックごみを探そう! 生き物観察もしてみよう
ごみゼロカフェNEWS第2号(PDF形式, 1.50MB)別ウィンドウで開く夏休み 親子で資源化処理施設見学 ごみの未来を考えよう
ごみゼロカフェNEWS第3号(PDF形式, 1.22MB)別ウィンドウで開く冷蔵庫の使い方&野菜の保存方法を見直し、食品ロスを減らそう
平成30年度
ごみゼロカフェNEWS第1号(PDF形式, 1.12MB)別ウィンドウで開く親子で資源化施設を見学 ごみの未来を考えよう
ごみゼロカフェNEWS第2号(PDF形式, 626.83KB)別ウィンドウで開く事業系食品ロス対策セミナー
ごみゼロカフェNEWS第3号(PDF形式, 601.92KB)別ウィンドウで開くカワサキのミライの環境を考えよう
平成29年度
ごみゼロカフェNEWS第1号(PDF形式, 1.15MB)別ウィンドウで開くもっと知りたいごみのこと『川崎のごみ 世界のごみ』
ごみゼロカフェNEWS第2号(PDF形式, 1.06MB)別ウィンドウで開く工場見学で考える小型家電リサイクル
ごみゼロカフェNEWS第3号(PDF形式, 1.09MB)別ウィンドウで開く食品ロスを考えよう
平成28年度
ごみゼロカフェNEWS第1号(PDF形式, 1.83MB)別ウィンドウで開く“エコ暮らし”からごみ減量を考える
お問い合わせ先
川崎市環境局生活環境部減量推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2579
ファクス: 044-200-3923
メールアドレス: 30genryo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号122386

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全