放射能について
- 公開日:
- 更新日:

市内における環境放射能調査
川崎市環境総合研究所(旧:公害研究所)では、市内の研究用原子炉施設からの影響を調べるため、昭和36年から環境放射能調査を実施しています。調査結果については、次を御参照ください。
また、神奈川県では、原子力関連施設周辺に放射線測定設備(モニタリングポスト)を設置し、常時監視を行っています。
川崎市内には5か所の測定地点があります。
神奈川県環境放射能モニタリングシステム外部リンク(神奈川県のページ)

北朝鮮の核実験に伴う環境放射能調査
北朝鮮の核実験による影響を確認するため、川崎市環境総合研究所(旧:公害研究所)で環境放射能調査を行いました。
調査結果については、下記を御参照ください。
添付ファイル
【平成21年度】北朝鮮核実験による環境放射能モニタリングに関する調査結果(PDF形式, 80.72KB)別ウィンドウで開く
平成21年5月25日に行われた北朝鮮の核実験に伴う環境放射能の調査結果です。この核実験に伴う川崎市への影響は認められませんでした。
【平成24年度】北朝鮮核実験による環境放射能モニタリングに関する調査結果(PDF形式, 155.83KB)別ウィンドウで開く
平成25年2月12日に行われた北朝鮮の核実験に伴う環境放射能の調査結果です。この核実験に伴う川崎市への影響は認められませんでした。

福島第一原子力発電所の事故に伴う市内の放射線量の状況
東日本大震災に伴う、東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故による影響を調べるため、市内3か所にモニタリングポストを設置し、放射線量の常時測定を行っていましたが、平成29年3月末をもって測定を休止いたしました。
詳細については次のページを御参照ください。
お問い合わせ先
川崎市環境局環境対策部地域環境共創課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3495
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30kyoso@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号16841
