視程調査について
川崎市では、大気のきれいさを目視で感覚的に理解できる方法として「視程調査」を市民の皆様に紹介しています。視程調査を通じて、大気を身近に感じましょう!
大気を身近に感じる取組のイメージ
視程調査とは…
遠くの建物などの見え具合から、大気(空気)のきれいさを判定する調査です。
【ステップ1】
遠くの建物などの目標物を決める。
⇒(建物例)東京タワー、東京スカイツリー、横浜ランドマークタワーなど
【ステップ2】
目標物の見え具合を点数(0~3点)にする。
【ステップ3】
記録用紙に、天気、日時、点数等を記録する。
〔調査結果から分かる大気環境の傾向〕
・遠くが良く見える(点数が高い)⇒大気汚染物質の量が少ない⇒大気がきれい!!
・遠くが見えにくい(点数が低い)⇒大気汚染物質の量が多い⇒大気が汚れている…
※雨の日など、他の要因で遠くが見えにくい日もあります。
関連記事
- 【出前授業】私たちのまちの環境(大気編)「視程調査で大気を身近に感じよう」
視程調査の紹介を交えながら、川崎市の大気環境について説明します。
- ただいまの大気環境(速報値)
大気環境情報内の「ただいまの大気環境(速報値)」のリンクから開いてください。川崎市の大気環境の状態(大気汚染物質濃度)を1時間毎に更新しています。
関連のイベント
※今年度の募集は締め切りました。
お問い合わせ先
川崎市 環境局環境対策部地域環境共創課 連携推進担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1
電話:044-200-3844
ファクス:044-200-3921
メールアドレス:30kyoso@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

