スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

サイト内検索の範囲

宮前区保育園総合情報(新着情報・申込方法・空き情報等)

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年9月28日

コンテンツ番号47766

概要・目次・リンク

宮前区の保育園空き情報・新設園情報・申込方法・一時保育等について掲載しています。

掲載内容は次の通りです。

1.新着情報

2.認可保育所等の申込方法

3.保育所等利用申請の案内動画について(令和4年度版)

4.新設保育園情報等

5.公立保育園の民営化・移転について

6.一時保育・病児保育について

7.保育士等の子どもの保育所等入所選考(利用調整)上の一定の配慮について

8.延長保育について

9.育児休業給付の延長手続きについて

リンク・パンフレット

令和6年度保育所等の申込み手続きについて(利用案内・申請書類等)

宮前区認可保育園等一覧及び情報提供シート(認可)

認可保育所等の受入可能児童数(認可・空き情報)

川崎認定保育園等の受入可能児童数(認可以外・空き情報)

川崎認定保育園・横浜保育室の利用案内(認可以外)

幼児教育・保育の無償化について

・パンフレット「始めよう!保育所探し」(PDF形式,9.01MB)

1.新着情報

【更新日:令和5年9月28日】

【令和6年度の認可保育所等の申込み手続きについて】

こちらのページからご確認ください。利用案内・申請書類等が掲載されています。

【令和6年4月入園希望者 保育所利用申請説明会】

令和6年4月の認可保育所等の申請に向けた説明会を開催します(初めて申請する方向け)。詳細はこちらのページからご確認ください。

【令和6年4月入所説明会日程等について(認可保育所以外)】

令和6年4月入所に向けた、区内、横浜市青葉区、都筑区の川崎認定保育園及び横浜保育室等(認可保育所以外)の入所説明会の予定一覧を掲載しました。こちらのページからご確認ください。

【保育所利用説明動画を掲載しました】

はじめて申請する方向けの動画となります。こちら外部リンクからご覧ください。

【土橋保育園 一時預かり事業を開始します】

土橋保育園において、保護者の就労や病気、けが、リフレッシュなど、家庭での保育が緊急・一時的に難しい場合に利用できる「一時預かり保育」を令和5年11月から開始予定です。詳しくはこちらからご確認ください。

【子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」について】

 国(内閣府)が構築したwebサイトで、全国の教育・保育施設等の情報が閲覧可能となっています。
 施設の住所、教育・保育内容、利用定員、実費徴収額などの詳細がわかり、これから施設を探される方、 引っ越しなどで転園を考えている方、休日に一時利用を希望される方などが、お近くの施設を探す際にご活用いただける内容となっております。

 ご利用に際しては、次のリンク先をご参照ください。ここdeサーチ外部リンク

 

【新型コロナウイルス感染症対策に係る保育所等の対応について】

こちらのリンク先をご覧ください。

 

【認可保育所等に係る各種お手続きについて】

宮前区では各種お手続き(新規申請、育児休業証明書の提出、待機証明の発行依頼等)について郵送でのお手続きを受付けています。

※各種お手続きの提出物につきましては期限までに宮前区役所に届くように送付ください。(期限内必着)

郵送先

〒216-8570

川崎市宮前区宮前平2-20-5 

宮前区役所 地域みまもり支援センター 児童家庭課 宛て

※在園または第一希望の園名を封筒裏面に御記入ください。

※運転免許証の写し等の本人確認書類を同封してください。

※書類の返送が必要なお手続きにつきましては返信用封筒を同封してください。

2. 認可保育所等の申込方法

【更新日:令和4年9月29日】

令和5年5月~令和6年3月入所希望の方

・随時の申込みは、入所希望月の2か月前から前月の10日(10日が土日・祝日の場合はその前の開庁日)まで申込み可能です。締切には余裕をもって、御提出ください。

・利用案内、申請書式、提出書類チェック票等は「保育所等の申込み手続き(令和5年度)」よりダウンロード可能です。必要書類が不明な方は区役所に御確認ください。

・令和5年度入所申込用の利用案内、申請書類は区役所3階30番窓口でも配布しています。

・市内在住の方で、市外の保育所等を申請する場合、その施設のある市町村によって受付期間、申請書類が異なります。事前にお問い合わせのうえ、当該市町村の締切日の1週間前までに区役所(宮前区役所)へ提出してください。

(なお、保育園への車での送迎については原則ご遠慮いただいておりますので、あらかじめご了承くださいますようお願いします。)

【申込みの結果、保留となった方】

希望園の変更を行う場合は、「保育所等利用(変更)申込書兼児童台帳」を御提出ください。締切は申込時と同じ基準です。

【内定を辞退した方】

内定を辞退した場合、申請自体が取下げとなります。引き続き、認可保育所等の利用を希望される方や育休延長を希望される方は、改めて利用申請をしてください。

3. 令和4年度版 保育所等利用申請の案内動画について

保育所等利用申請の案内動画について次のページに掲載しております。

保育園申込の際の参考にしてください。

→『保育所等利用申請案内動画(日本語版・英語版)

→『保育所等利用申請案内動画テキスト情報

4. 新設保育園情報

【更新日:令和4年9月8日】

  令和5年度の新設予定はありません。

5.公立保育園の民営化・移転について

宮前区では令和3年4月に平保育園・有馬保育園が民営化されました。

→『令和3年4月に民営化する公立保育所について

そのほか、これまでに民営化された公立保育園及び運営法人は次の通りです。

→『これまでの公立保育所の民営化

菅生保育園は、令和7年度中に地域子育て支援センターすがお(菅生5丁目)に移転予定です。

6.一時保育・病児保育について

川崎市で病児保育・病後児保育・一時保育を行っている施設等については、

それぞれ次のページから見ることができます。

『病児・病後児保育施設一覧』『一時保育』

『宮前区内一時保育のご案内』

7. 保育士等の子どもの保育所等入所選考(利用調整)上の一定の配慮について

川崎市では、平成29年9月29日に国からの要請があったことに伴い、平成30年5月の保育所等入所に係る利用調整(4月入所が保留となり、申請を取り下げていない場合も含む。)から当分の間、本市が認めた市内の教育・保育施設に勤務する保育士等の子どもについて、保育所等入所選考(利用調整)にあたって、一定の配慮を行います。詳細はこちらで御確認ください。

8.延長保育について

一部の民間保育所の中には、土曜日と乳児の延長保育を実施していないところもありますので、事前に見学やお問い合わせ等でご確認いただくようお願いいたします。

9.育児休業給付の延長手続きについて

育児休業給付外部リンクを受給されている方は、延長手続きの際、対象児童が1歳に達する日又は1歳6か月に達する日に「市町村が発行した保育所等の入所保留の通知書など当面保育所等において保育が行われない事実を証明することができる書類」が必要になる場合があります。詳細は、勤務先、ハローワークに御確認ください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 宮前区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)児童家庭課 児童家庭サービス係(3階30番)

〒216-8570 川崎市宮前区宮前平2丁目20番地5

電話:044-856-3259

ファクス:044-856-3237

メールアドレス:69zidoka@city.kawasaki.jp