ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

川崎認定保育園・横浜保育室の利用案内について

  • 公開日:
  • 更新日:

令和7年4月入所説明会等の日程について

令和7年4月入所に向けた宮前区、青葉区、都筑区の川崎認定保育園及び横浜保育室、企業主導型保育事業の入所説明会等の予定一覧を掲載します。(令和6年8月19日現在、回答のいただけた園の情報を掲載しています)

川崎認定保育園等(宮前区)入所説明会・見学会実施予定表(PDF)

横浜保育室等(青葉区・都筑区)入所説明会・見学会実施予定表(PDF)

川崎認定保育園

市が定めた一定の基準を満たした保育園です。認可保育所との大きな違いは、最低限必要な保育従事者が、認可保育所は全員有資格者、川崎認定保育園は2/3以上または1/2以上というところです。職員の配置割合や保育スペースの面積基準はどちらも同じです。保育の内容についても、年1回以上、市が立入調査を行い、必要に応じて指導・監査を実施するなど、質の確保に努めています。詳細は「川崎認定保育園」をご覧ください。

宮前区内の川崎認定保育園等の情報ついては、「宮前区内の認可外保育施設のご案内」をご覧ください。

他区の情報については、下記からご確認ください。

中原区高津区多摩区麻生区

川崎認定保育園空き情報

川崎認定保育園の空き情報については川崎市ホームページ「認可外保育施設の空き情報」をご覧ください。

申込方法

保護者から各施設への直接申し込みとなります。

保育料補助

・3歳未満  所得に応じて月額20,000円または10,000円

・3歳以上  月額5,000円

川崎認定保育園、横浜保育室の補助金については、「川崎認定保育園等保育料補助金」をご覧ください。また、幼児教育・保育の無償化制度により、保育料の一部が無償となります。詳細は「幼児・教育保育の無償化」をご覧ください。

川崎認定保育園多子減免制度

川崎認定保育園では、保育料の多子減免について、きょうだいの年齢、利用施設・事業に関わらず、第2子以降の月額保育料から16,000円の軽減をすることとし、令和6年4月から制度の拡充を実施しています。

平成27年4月から横浜保育室の利用が可能となりました。

川崎市と横浜市は両市の保育施設の相互利用等、保育施策に関する協定を締結しました。川崎市民が横浜保育室外部リンクを利用する場合も保育料を補助します。横浜保育室では横浜市民の入所が優先となります。