スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

サイト内検索の範囲

中原区総合子どもネットワーク

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2021年1月26日

コンテンツ番号51888

中原区総合子どもネットワークとは?

 平成28年度から、就学前の子どもを対象にした「中原区子育てネットワーク」と小学生以上を対象にした「中原区子ども支援ネットワーク」が統合され、「中原区総合子どもネットワーク」となりました。

「中原区子育てネットワーク」
中原区における乳幼児を対象とした子育て支援を推進するとともに、関係団体・機関による情報交換、相互協力等を行うために組織されたネットワークです。

「中原区子ども支援ネットワーク」
中原区における小学生以上を対象にした子ども支援の団体・機関が相互協力・情報交換のため、平成18年に組織されました。

 年に数回、ネットワークを組織する関係団体・機関の代表者が出席の上、「中原区総合子どもネットワーク会議」を開催し、子育て・子ども支援に関する諸課題に対する検討や情報交換を行っています。
 また、ネットワーク全体で行う事業のほか、子ネット通信部会、交流部会、自主グループ活動支援部会、ボランティア部会、子ども支援部会の5つの部会が、子育て・子ども支援のための事業を実施しております。

 


構成団体(令和元年度)

令和元年度全体事業

1 なかはらママカフェの展開

 子育て中のママ・パパ達が気軽に立ち寄り、交流できる場としてなかはらママカフェを開催します。

⇒ 「なかはらママカフェ」の詳しい内容はこちら

2 なかはら親子体操「ミミケロはっぴぃダンス!」の普及啓発

 体操を通して子どもと保護者が触れ合い、友達と一緒に楽しく体を動かし、元気で仲良くなれることを目指し制作された、なかはら親子体操「ミミケロはっぴぃダンス!」の普及啓発を進めます。

⇒ なかはら親子体操「ミミケロはっぴぃダンス!」の詳しい内容はこちら

3 親子連続講座「ミミケロひろば」の開催

 同じ年齢の子どもを持つ保護者を対象に、子育て全般について学ぶほか、仲間づくりを進めることを目指し、子育てに関する連続講座を開催します。

各部会とその活動

1 子ネット通信部会

 有志のお母さん方で組織する子ネット通信編集委員が、2か月に1回、子育てネットワーク通信(子ネット通信)を発行しています。

⇒ 子ネット通信はこちらからご覧いただけます。

2 交流部会

 地域の子育て支援関係者の方々を中心に「なかはら子ども未来フェスタ実行委員会」を組織し、毎年11月に「なかはら子ども未来フェスタ」を開催しています。

3 自主グループ活動支援部会

 中原区内で自主的に活動している子育てグループに対して、リーダーの方々同士の交流会、自主グループの紹介イベント「子育てグループ知りたいな」などを企画・実施しています。

⇒ 区内の子育てグループの詳細はこちらからご覧いただけます。

4 ボランティア部会

 中原区内でさまざまな子育て支援活動に携わるボランティアの方々に対して、ボランティア同士の交流会、スキルアップのための研修会を企画・実施しています。

5 こども文化センターモデル事業

 就学後の児童の健全育成と児童の放課後の余暇活動を充実させるため、小学校と連携し、こども文化センターを活用して昔遊びやものづくり、室内運動などを実施しています。

 「こども文化センターモデル事業」の内容はこちらからご覧いただけます。
 

 

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 中原区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域ケア推進課

〒211-8570 川崎市中原区小杉町3-245

電話:044-744-3239

ファクス:044-744-3196

メールアドレス:65keasui@city.kawasaki.jp