令和6年度第2回中原区総合防災訓練を開催します!
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
訓練目的
本訓練は、能登半島地震及び奥能登豪雨災害の経験をもとに、震災や風水害等の多種多様な災害発生に備え、地域が主体となり地域、関係機関、行政等が相互の顔が見える関係や地域で助け合える仕組みづくりを構築し、地域防災力の向上を図ることを目的とする。
実施日
令和7年2月9日 日曜日 9時00分から11時30分まで
実施場所
川崎市立上丸子小学校(川崎市中原区上丸子八幡町 815)
訓練内容
避難所開設訓練(体育館)
体育館で受付の設置やテントの設置など避難所開設を想定した訓練を実施します。また、気象に係る講話を行うと共に、上丸子小学校5年生が防災の授業で学んだ内容を展示します。
ワンタッチテントの設置
気象庁横浜地方気象台による講話
啓発・展示ブース及び車両展示(校庭)
防災や要支援者(外国人や聴覚障害者等)対応に関する啓発、消火・救護訓練、災害時に活躍する車両や電気自動車の展示等を実施します。また、道路公園センターによる土嚢(どのう)講座や、火災時に使用する脱出シューターの設置訓練を行います。ご来場いただいた方には防災グッズも配布します(数に限りがあります)。
道路公園センターによる土嚢(どのう)の作成
脱出シューターの設置
中原区第2回総合防災訓練チラシ
- 中原区第2回総合防災訓練チラシ(PDF形式, 415.76KB)別ウィンドウで開く
チラシには、訓練の詳細が記載されています。
お問い合わせ先
川崎市中原区役所危機管理担当
住所: 〒211-8570 川崎市中原区小杉町3丁目245番地
電話: 044-744-3141
ファクス: 044-744-3346
メールアドレス: 65kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号171780