花と緑のさいわい事業
- 公開日:
- 更新日:

概要
区内の緑化を進めていくため、「花と緑のさいわい」を合言葉に、区庁舎前の緑化や公共花壇の花植えなど、さまざまな取り組みを行っています。

現在、募集中の行事など

「さいわい花クラブ実行委員会」メンバーは随時募集しています♪

区庁舎前を花いっぱいに!
幸区のイメージアップのため、区役所の“花いっぱい”計画をすすめています。区内の緑化ボランティア「さいわい花クラブ実行委員会」のメンバーが中心となって、定期的に花植えや手入れを行っています。
区役所庁舎玄関前の花壇やプランターで、季節を彩る花々をお楽しみください。
↓↓↓花クラブ実行委員会による花植えの様子
正面玄関前の花壇の花植え(ペチュニアなど)
駐車場近くのプランターの花植え(アンゲロニアなど)
↓↓↓令和6年7月の区庁舎前花壇の様子
マリーゴールドやアンゲロニアなどのお花を育てています!
トレニアやペンタスなどの花も育てています!

令和6年度「花クラブ講習会」を開催しました!
幸区役所では、「さいわい花クラブ実行委員会」と協働で、広く多くの区民が花や緑への関心を高めるきっかけづくりとして、年1回「さいわい花クラブ講習会」を企画・開催しています。緑化活動に関心の高い方々の交流の場となるよう、花クラブメンバーも積極的に参加しています。
今年は、令和6年11月29日(金曜日)に「ギャザリング体験講座」を開催。園芸に詳しい講師を招き、前半は、ギャザリングの特徴や管理方法等の基礎知識を中心とした講義を受け、後半にギャザリング体験を行いました。
講習会では、とても面白かった、楽しかった、次回も参加したい等の声が多数あり、盛況でした。
講義を熱心に聞き、楽しく知識を学んでます!
参加者それぞれが思い思いに作成した世界で1つだけの作品です!

大師堀公共花壇の花植え
JR鹿島田駅近くの大師堀公共花壇では、下平間小学校・塚越中学校の子どもたちが春と秋に花植えを行なっています。下平間小学校2年生児童が行なう花植えには区内の緑化ボランティア「さいわい花クラブ実行委員会」のメンバーが協力し、花苗の一部を川崎信用金庫から提供いただくなど、地域と連携したまちづくりを実施しています。
今年度は、川崎市市制100周年を記念して、川崎信用金庫から下平間小学校の児童へ新しいシャベルを寄贈していただきました。
大師堀公共花壇は、両校のすぐ近くにあり、子どもたちに身近な場所の緑に関心を持ってもらいたいという思いも込めて平成9年から25年以上続けています。
子どもたち・区民ボランティア・企業・区役所が協力して年2回の花植え作業を行うことで、区民参加型のまちづくりを進めながら、区民同士の世代を超えた交流や地域への愛着、自然環境への関心などさまざまな相乗効果が期待されます。
下平間小学校2年生の児童が新しいシャベルで花植えを楽しみながら秋の花苗を植えました!
(令和6年11月)
令和6年12月、塚越中学校の緑化委員の皆さんが精いっぱい秋の花苗を植えました!

夢見ヶ崎動物公園花壇の花植え
幸区のオアシス「加瀬山」にある夢見ヶ崎動物公園花壇では、周辺地域の日吉小学校、南加瀬小学校、小倉小学校、夢見ヶ崎小学校の子どもたちと、市民健康の森である同公園花壇の維持管理を行っているボランティア「さいわい加瀬山の会」のメンバーとが協力して花植えを行っています。
夢見ヶ崎動物公園のさらなる魅力向上へとつなげ、子どもたち・区民ボランティア・区役所が協力して年2回の花植え作業を行うことで、区民参加型のまちづくりの取り組みとして、世代を超えた交流が実現されています。
例年、春の花植えを5月下旬~6月上旬に、秋の花植えを10月下旬~11月上旬に実施しています。
日吉小学校植物委員の皆さんと

南加瀬小学校5年生の皆さんと
小倉小学校栽培委員の皆さんと
夢見ヶ崎小学校5年生の皆さんと
日吉小学校が製作しました
南加瀬小学校が製作しました
小倉小学校が製作しました
夢見ヶ崎小学校が製作しました

幸高校の生徒と花植えを行いました!
幸区役所が協力し、川崎市立幸高等学校において実施されている総合的な探究の時間である「幸探究」の中で、緑への関心と興味の醸成をテーマとして学習を行っている生徒の皆さんと、幸区役所前花壇の花植え活動を行っています。
令和6年10月に、生徒さんによる秋の花に植え替えを行いました。市制100周年をテーマとして生徒自らデザインし、花植えを行いました!今後、水やりや雑草除去などの維持管理も生徒の皆さんが行い、花を育てていくので、ぜひご覧ください♪
生徒が一人一人が一生懸命花植えを行いました!
(令和6年10月)
市制100周年をテーマとして生徒自らデザインしました!

幸高校の生徒が花手水を作りました!
幸区のInstagramにも掲載しているので、御覧ください!
生徒達が花植え・維持管理した花壇の花で花手水を作りました!
(令和6年10月)
生徒達が作った花手水

緑化活動団体への支援
区の緑化意識の高揚を図り、明るい区づくりを進めていくため、年1回、公有地または公共的空間に所在する花壇の自主管理を行っている緑化活動団体に、花苗を提供しています。

【申込は終了しました】令和6年度の花苗提供について
お問い合わせ先
川崎市幸区役所まちづくり推進部地域振興課まちづくり推進係 4階2番窓口
住所: 〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地1
電話: 044-556-6606
ファクス: 044-555-3130
メールアドレス: 63tisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号39365
