スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

サイト内検索の範囲

とりすぎに注意したい栄養素~さいわい栄養情報!

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年1月12日

コンテンツ番号143363

とりすぎに注意したい栄養素

とりすぎに注意したい栄養素-ナトリウム(食塩など)

 ナトリウムは、血液や細胞の体液を構成している成分で、よく「塩分」と言われているものです。

 通常の食事をしていれば、不足することは少なく、とり過ぎは、むくみや高血圧をまねき、特に高血圧がより重症化すると、慢性腎臓病を発症し、生活の制限も出てきます。

減塩のポイント

管理栄養士おすすめする減塩のコツ。味付けは、香辛料や酸味を使う。

栄養成分表示を参考にしよう!!

カップラーメンの栄養成分表示

また、加工食品や外食時は栄養成分表示にある「食塩相当量」を参考にし、減塩に配慮しましょう。
1日の食塩の目安量は男性7.5g、女性6.5g未満です。(厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」より)
ラーメンは、スープを残すと減塩につながります。

関連記事

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 幸区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課

〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1-11-1

電話:044-556-6693

ファクス:044-555-1336

メールアドレス:63sienta@city.kawasaki.jp