さいわい栄養情報!~12食育を推進しよう
- 公開日:
- 更新日:

幸区で取り組んでいる食育の御紹介

食生活に関するボランティアや活動についての情報
食生活に関するボランティアをしてみませんか
- 食生活改善推進員になる方法を知りたい。(川崎市健康福祉局ホームページ)
- 食生活改善推進員養成教室(川崎市健康福祉局ホームページ)
- 幸区食生活改善推進員養成教室の御案内
幸区食育推進分科会について
食育推進分科会は平成18年度に策定された「川崎市食育推進計画」を各区ですすめるため、平成20年度に各区の健康づくり連絡協議会(現:健康づくり推進連絡会議)の分科会として設置されました。
幸区でも食育推進分科会には学校や施設、ボランティア団体等の代表が委員として出席し、食育をテーマに地域の関係機関や関係団体と連携をとり、活動すると共に情報の発信をしています。
- 災害時にも役立つ!家庭でできる食育(令和3年度の取組)

食育ピクトグラムとは
関連記事
- 食育ピクトグラム及び食育マークのご案内(農林水産省ホームページ)外部リンク
農林水産省で作成した食育ピクトグラムに関する御案内です。

川崎市食育推進計画とは
川崎市食育推進計画は、「食育基本法」に基づいて、市民一人ひとりが食に関する知識と食を選択する力を養い、健全な食生活を実践していけるよう、家庭・学校・地域・企業等さまざまな分野との連携のもとすべての年代の市民に食育を推進するための計画です。

お問い合わせ先
川崎市幸区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課
住所: 〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1-11-1
電話: 044-556-6693
ファクス: 044-555-1336
メールアドレス: 63sienta@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号145873
