スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

食生活改善推進員養成教室

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年4月26日

コンテンツ番号21916

制度種別

その他-健康づくり

実施機関

川崎市

対象者

市内在住で、自ら推進員となってボランティア活動を実践する熱意のある人

制度内容

地域における、食生活を中心とした健康上の問題や、ニーズに対応した地区組織活動を展開していく上で必要な食生活改善事業や健康づくり等のための知識、技術に関することを学習します。

学習内容

  • 健康づくり総論
  • 健康と食生活
  • 健康と運動
  • 生活習慣病予防
  • 地区組織活動のすすめ方等

開催場所・開催方法

各区役所地域みまもり支援センターで年1コース(半日で4日間程度)開催
開催日については、各区役所地域みまもり支援センターにお問い合わせください。

予約方法

各区役所地域みまもり支援センター(地域支援課)管理栄養士まで

費用

無料

あなたも、食生活改善推進員に!

川崎市ではすでに、4,400名を超える食生活改善推進員が誕生し、各地区で大勢の仲間とともに健康づくりのための食生活を通したボランティア活動を展開しています。

お問い合わせ

各区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課管理栄養士へお尋ねください。

担当窓口一覧
名称住所電話最寄り駅
川崎区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)〒210-8570
川崎区東田町8
044-201-3212JR・京急川崎駅
幸区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)〒212-8570
幸区戸手本町1-11-1
044-556-6693市バス幸区役所入口又は市立商業高校前
中原区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)〒211-8570
中原区小杉町3-245
044-744-3268南武線・東横線武蔵小杉駅
高津区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)〒213-8570
高津区下作延2-8-1
044-861-3311南武線・田園都市線溝ノ口駅
宮前区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)〒216-8570
宮前区宮前平2-20-5
044-856-3256田園都市線宮前平駅
多摩区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)〒214-8570
多摩区登戸1775-1
044-935-3117小田急線向ヶ丘遊園駅・南武線登戸駅
麻生区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)〒215-8570
麻生区万福寺1-5-1
044-965-5160小田急線新百合ヶ丘駅

この情報の続きを見る

身近な健康づくりに関するイベント・ボランティア情報

  • 食生活改善推進員養成教室

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局保健医療政策部 健康増進担当
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館12階
なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2451
ファクス:044-200-3986
メールアドレス:40kenko@city.kawasaki.jp