ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

2月の市民健康デーのお知らせ

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

毎月第4土曜日は健康について語り、学び、考え、実行する「市民健康デー」です。

2月のテーマは「女性の健康」です

厚生労働省は毎年3月1日~8日までを「女性の健康週間」と定めており、女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援し、女性の健康づくりを国民運動として進めています。

女性特有の病気があります

女性の心身の状態は、ホルモンの影響を大きく受けるため、思春期、妊娠・出産期、更年期、高齢期といったライフステージごとに大きく変化するのが特徴です。近年では、就労している女性の増加、晩婚化・初産年齢の上昇や少子化、月経回数の増加などから、子宮内膜症や子宮筋腫、乳がんなどが増加しています。

乳がん・子宮がんについて

乳がん・子宮がんともに患者数は、年々増えています。女性がかかるがんの中で、乳がんがもっとも確率が高いと言われており、国立がん研究センターによりますと、女性が生涯に乳がんにかかる確率は10.9%、つまり9人に1人が乳がんにかかると言われています。
乳がんは30代から急増し、40代後半~60代後半がピークと言われています。乳がんのピークは早い年代にあるのが特徴です。つまり、社会や家庭で働き盛りの充実した時期に、乳がんにかかってしまう、ということです。
また亡くなる方も、ここ40年間で7倍近くになっており、検診等による早期発見が大切と言われています。早期に発見すれば比較的治りやすいがんでもあります。

〈出典:働く女性の心とからだの応援サイト 国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」2017年より作成〉

早期発見が大切です

川崎市では、40歳以上の女性を対象に乳がん検診を実施しており、今年度の4月1日時点で40歳の方には、無料で検診を受けることができるクーポン券を送付しています。

各種検診の詳細は以下のリンクをご覧ください。

がん検診のチラシ表面です
がん検診のチラシ裏面です

その他の情報はこちら

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局保健医療政策部健康増進課健康づくり担当

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2411

ファクス: 044-200-3986

メールアドレス: 40kenko@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号172395