川崎市地域・職域連携推進事業について
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
川崎市地域・職域連携推進事業について
川崎市は、地域・職域連携推進事業において、川崎市内の地域保健と職域保健を担う組織の連携を促進し、市内の働き盛り世代の健康づくりに取り組んでいます。
職場で活用できる健康づくりポスター等のご紹介
川崎市では、従業員の健康づくりに活用できるポスターやリーフレットを作成しています。
職場でのポスター掲示やリーフレットの配布などで健康に関する情報を従業員に発信していきましょう!

出前健康講座のご案内
川崎市では「職場の健康づくり」を応援するため、皆様の職場に専門職(保健師・栄養士・歯科衛生士等)が出張し健康出前講座を行っています。
詳しくはちらしをご確認ください。
【テーマ例】
○生活習慣病の予防のため、働く世代のライフスタイルに沿った食事の選び方、コンビニエンスストアの活用法など食事改善のポイント紹介
○職場でできる運動や腰痛・肩こり予防、ウォーキングの効果など毎日の中に取り入れやすい方法の紹介や体操
○むし歯・歯周病予防、お口の健康と全身の病気の関係など
○たばこの害や受動喫煙の影響、職場の受動喫煙対策、禁煙のすすめ方など
○ストレスとの付き合い方や解消法、職場のメンタルヘルス対策、ゲートキーパー養成研修
その他、ご希望のテーマがありましたらご相談ください。
健康出前講座のご案内
健康出前講座ちらし(PDF形式, 944.63KB)別ウィンドウで開く
健康出前講座のちらしです。申込方法等ご確認ください。
市内事業所における従業員の健康保持・増進に関するアンケート調査について
市内の中小規模事業所の「従業員の健康保持・増進に関するアンケート調査」ご協力いただきありがとうございました。
市内事業所における従業員の健康保持・増進に関するアンケート調査報告書
職場での健康づくりを進めるためのリーフレット
いつまでも元気に働き続けることができるように、一人ひとりが食事や運動等の生活習慣に気をつけ、病気の予防や重症化予防に努めることはもちろん重要なことですが、1日の多くの時間を過ごす事業所全体で健康づくりに取り組むことが重要となってきています。
活用できる資源もたくさんありますので、できることから始めてみませんか。
進めていますか 従業員の健康づくり
進めていますか 従業員の健康づくり(PDF形式, 2.84MB)別ウィンドウで開く
平成30年度に実施したアンケート調査から見えたことやすでに取り組んでいる事業所の取組例が載っています。ぜひ参考にしてください。(印刷して2つ折りにして御活用ください。)
川崎市の中小企業のための職場健康づくりガイド
川崎市の中小企業のための職場健康づくりガイド(令和7年度改定版)(PDF形式, 5.15MB)別ウィンドウで開く
健康づくりに積極的に取り組んでいる市内事業所の例や、健康診断の結果の生かし方、各種健康相談に関する支援機関を掲載しています。 具体的にどんなことから始めたらいいか、ぜひご一読ください。
川崎市と全国健康保険協会神奈川支部の協力について
平成26年度に、川崎市と全国健康保険協会神奈川支部と覚書を取り交わし、健康づくり事業を連携して行っています。
全国健康保険協会神奈川支部と川崎市は、広報や健康保険委員向けの研修において協力を行っています。詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部健康増進課健康づくり担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2411
ファクス: 044-200-3986
メールアドレス: 40kenko@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号81491
