野菜摂取量の見える化 「野菜を食べよう」の取組について
「健康づくりに関する連携協定」を締結している明治安田生命保険相互会社川崎支社と連携し、推定野菜摂取量をチェックする機器を活用して、野菜の摂取状況を可視化のうえ、参加者に提示し、野菜摂取を促す取組を市内小売店等にて実施しています。
対象小売店については、川崎市食育推進会議委員所属団体の内、希望する店舗が主となります。
参加者からは「(野菜摂取量の)目安が分かって良かった」、「また、試したい」といった感想があります。
なお、本イベントで使用します機器は医薬機器ではありません。表示される値は、あくまで目安とお考えください。
イベントの様子
担当窓口 | 電話番号 |
---|---|
川崎区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課 地域サポート係 | 044-201-3212 |
幸区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課 地域サポート係 | 044-556-6693 |
中原区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課 地域サポート係 | 044-744-3267 |
高津区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課 地域サポート係 | 044-861-3311 |
宮前区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課 地域サポート係 | 044-856-3256 |
多摩区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課 地域サポート係 | 044-935-3117 |
麻生区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課 地域サポート係 | 044-965-5160 |
関連記事
- 野菜、食べていますか?外部リンク
厚生労働省e-ヘルスネット
- 野菜を食べよう「カット野菜活用法」
カット野菜の活用法について説明があります。袋のまま、そのまま食べる。カップラーメンやスパゲティに加えてもよいですね。
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局保健医療政策部 健康増進担当
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館12階
なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2451
ファクス:044-200-3986
メールアドレス:40kenko@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

