新しいお知らせ
- 2025年7月26日
現在位置
外出自粛が続く中、運動不足による持病の悪化やストレスがたまることを予防するため、自宅でできる簡単な体操等を御紹介します。
1日の野菜摂取の目標量は350g以上です。野菜は「健康に良い」と理解していても、毎日350g以上を摂取するのは難しいこともあります。「カット野菜」は手軽に野菜を摂りたい人にお勧めです。1食あたりの野菜摂取の目安量は約120gですが、同程度の量で販売されているカット野菜もあります。量が多いと感じる人は、耐熱容器に移し、電子レンジ等で加熱するとカサが減り、食べやすくなります。
野菜摂取量の見える化「野菜を食べよう」の取組についてになります。
70歳を過ぎたら、メタボ予防から低栄養予防に切り替えていくことが重要です。
低栄養予防を考えるようになったら、これまでよりもより一層「いろいろなものをまんべんなく」食べることが重要になってきます。
生活の中であと10分多く活動を増やすことで、生活習慣病等の予防や重症化予防につながります。
かわさきTEKTEKの協賛企業の一覧です。
かわさきTEKTEKの応援特典に関するページです。
かわさきTEKTEKのイベントに関する情報を掲載しています。
川崎市食生活改善推進員養成教室の対象者、費用、内容等についてになります。
妊婦とパートナーの方に向けた、健康づくりのための歯科健診です。
オーラルフレイルを知り、お口の健康を維持・改善しましょう!
フッ化物(フッ素)局所応用について
気づかないうちに進行している“歯周病”あなたは大丈夫?
川崎市地域・職域連携推進事業の概要ページです。川崎市内で働く方々の健康づくりのため、関係機関による協力を行っています。
市民健康デーの一環として行っている広報やイベント等についてのお知らせです。
かわさき市民健康手帳のデータを掲載しています。
健康づくりのための基礎的な情報が掲載されており、ご自身の健診結果や日々の血圧等の記録にも使えます。