ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

8月の市民健康デーのお知らせ

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

毎月第4土曜日は健康について語り、学び、考え、実行する「市民健康デー」です。

8月のテーマは「健康診査」と「がん検診」です

健診・検診を受けましょう!

 定期的かつ継続的に健康診査・がん検診(以下「健診・検診」)を受けることで、自分の健康状態を把握し、病気の予防や早期発見・早期治療につながります。
 特に生活習慣病は自覚症状がないまま進行していることが多く気づいた時には重症化しているというケースもあります。
 川崎市では、がんや心疾患などの生活習慣病によって多くの方が亡くなっており、これらは非常に身近な疾患です。
 健康に不安を感じる前から、積極的に健診・検診を受診するようにしましょう。

健診・検診の結果に応じた行動をとりましょう!

 健診・検診を受診した後、「特に体調が悪くないから」と結果を無視してしまうと、知らないうちに健康状態が悪化している可能性があります。受診後は、結果に応じて生活習慣を見直したり、必要に応じて医療機関を受診したりすることが大切です。
 生活習慣病は日々の生活習慣を改善することで発症や重症化を予防できます。

  • バランスのよい食事
  • 定期的な運動
  • 適度な飲酒
  • 十分な休養

 できることから少しずつ、健康的な生活習慣を実践してみましょう。

生活習慣病とは?

 生活習慣病とは食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く関係し、それらが発症の要因となる疾患の総称です。
 代表的な疾患には以下のようなものがあります。

  • がん(悪性新生物)
  • 心疾患(狭心症や心筋梗塞などの心臓病)
  • 脳血管疾患(脳梗塞やくも膜下出血など脳の疾患)
  • 糖尿病などの疾患が含まれます。
 
 これらの疾患は、日々の生活習慣を見直すことで予防や重症化の回避が可能です。

関連情報

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局保健医療政策部健康増進課健康づくり担当

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2411

ファクス: 044-200-3986

メールアドレス: 40kenko@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号178707