脳脊髄液減少症について
- 公開日:
- 更新日:
概要
脳脊髄液減少症については、神奈川県が医療機関に協力を求めて調査をし、脳脊髄液減少症の診療が可能な医療機関について情報を公開しているほか、脳脊髄液減少症患者・家族支援協会が支援を行っています。
詳細
各種情報は次のとおりです。
「脳脊髄液減少症」について(厚生労働省ホームページ)外部リンク
脳脊髄液漏出症の診療が可能な医療機関について - 神奈川県ホームページ外部リンク※神奈川県内の脳脊髄液減少症(脳脊髄液漏出症)の診療が可能な医療機関については、上記の神奈川県ホームページをご確認ください。
脳脊髄液減少(漏出)症 への適切な対応について
備考
相談窓口
川崎市では、各区役所の地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)で健康に関する相談をお受けしております。お困りの際には御相談ください。
| 機関名 | 電話番号 | 
|---|---|
| 川崎区地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課地区支援係 | 044-201-3284 | 
| 幸区地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課地区支援係 | 044-556-6729 | 
| 中原区地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課地区支援係 | 044-744-3215 | 
| 高津区地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課地区支援係 | 044-861-3315 | 
| 宮前区地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課地区支援係 | 044-856-3302 | 
| 多摩区地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課地区支援係 | 044-935-3294 | 
| 麻生区地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課地区支援係 | 044-965-5157 | 
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部健康増進課総務・健診担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3426
ファクス: 044-200-3986
メールアドレス: 40kenko@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号21174
 
                 


 くらし・総合
くらし・総合 こども・子育て
こども・子育て 魅力・イベント
魅力・イベント 事業者
事業者 市政情報
市政情報 防災・防犯・安全
防災・防犯・安全 脳脊髄液減少(漏出)症 への適切な対応について(PDF形式, 879.10KB)
脳脊髄液減少(漏出)症 への適切な対応について(PDF形式, 879.10KB)