スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

川崎市:乳がん検診について

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年3月14日

コンテンツ番号90526

川崎市の乳がん検診

市で実施している乳がん検診は次のとおりです。

  1. 内容:問診、マンモグラフィ
    ※国のがん検診の指針の変更に伴い、平成28年4月1日から視触診を行わないことになりました。
  2. 場所:市内登録医療機関
  3. 対象者:40歳以上の女性市民の方(年度中に40歳になる方を含む)
  4. 受診間隔:2年度に1回
  5. 費用:1,000円
  6. 受診方法:受診券はありませんので、直接、市内登録医療機関に電話でお申込みください。また、お申込みの際は、必ず「川崎市の乳がん検診を受診したい」旨をお伝えいただき、年齢・住所が確認できる保険証等を持参の上、受診してください。

※今年度の4月1日時点で40歳の方には、無料で検診を受けることができるクーポン券を送付しています。無料クーポン券についての詳細については、 「がん検診推進事業(無料クーポン券)」のページをご覧ください。

※その他のがん検診や、検診にかかる費用の免除、登録医療機関等については、がん検診、骨粗しょう症検診、歯周疾患検診のページをご覧ください。

マンモグラフィとは・・・

 マンモグラフィは乳房専用のX線撮影のことであり、乳がん検診では、マンモグラフィが現時点で唯一乳がん死亡率減少効果があると科学的に認められています。
 マンモグラフィでは、乳房を圧迫板で挟んだ状態で撮影をします。これは、乳房が立体的で厚みもあるため、そのまま撮影すると乳腺や脂肪、血管などの重なりによって、腫瘍があっても映し出されない可能性があるためです。また、圧迫することで被曝量を少なくするという利点もあります。

※マンモグラフィだけではがんが見落とされる可能性があります。
 マンモグラフィは現時点で優れた検診方法ではありますが、約10パーセントから15パーセントの乳がんがマンモグラフィだけでは見落とされる可能性があります。主にそのリスクが高いとされるのが、高濃度乳房の方です。高濃度乳房についての詳細は、「高濃度乳房について」のページをご覧ください。

また、川崎市では、自己触診方法や乳がん検診に関するQ&Aをまとめた「川崎市乳がん検診ガイド(PDF形式,757.59KB)」を作成しておりますので、ご覧ください。

お問合わせ

川崎市がん検診・特定健診等コールセンター

電話番号:044-982-0491

月曜から金曜まで 8時30分~17時15分まで

第2・第4土曜日       8時30分~12時30分まで

土曜(第2・第4を除く)、日曜、祝日及び年末年始はご利用になれません。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局保健医療政策部 健康増進担当
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館12階
なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2431
ファクス:044-200-3986
メールアドレス:40kenko@city.kawasaki.jp