熊本地震の被災者に係る健康増進事業等の実施について
- 公開日:
- 更新日:
川崎市における熊本地方の地震被災者への対応
熊本県熊本地方の地震により、災害救助法(昭和22年法律第118号)の適用を受けた地域の方々のうち、一時的に居住地のある市町村から本市へ避難している方々については、次の事業を受けることができます。
〇東日本大震災の被災者においても、同様の対応を行っています。受けることができる健康増進事業等
検診(検査)名 | 対象者 | 主な検査内容 | 費用 | |
---|---|---|---|---|
がん検診 | 肺がん検診 | 40歳以上の方(胃内視鏡検査は50歳以上の方) | 胸部エックス線検査 | 無料 |
大腸がん検診 | 免疫便潜血検査 | |||
胃がん検診 | 胃部エックス腺検査 又は胃内視鏡検査 | |||
子宮がん検診 | 20歳以上の女性 | 頸部の細胞診 | ||
乳がん検診 | 40歳以上の女性 | マンモグラフィ | ||
骨粗しょう症検診 | 40・45・50・55・60・65・70歳の女性 | 骨量測定 | ||
B・C型肝炎ウイルス検査 | H20年度以降に川崎市が実施する検査を受けていない方 | 血液検査 |
〇受診場所や各検診(検査)の詳細等については、それぞれを掲載する市ホームページをご覧いただくか、下記までお問い合せください。
受診時の確認書類
罹災証明書や被災証明書等の熊本地震により被災したことが証明できる書類及び本人確認ができる保険証等をご提示ください。
関連事業のリンク
関連記事
- がん検診、骨粗しょう症検診、歯周疾患検診
がん検診、骨粗しょう症検診、歯周疾患検診の制度案内
- B・C型肝炎ウイルス検査
肝炎ウイルス無料検査のお知らせ
お問い合わせ先
「がん検診・骨粗しょう症検診・歯周疾患検診について」
健康福祉局 保健医療政策部 健康増進担当 疾病予防係
電話:044-200-2431
ファクス:044-200-3986
メールアドレス:40kenko@city.kawasaki.jp
「B・C型肝炎ウイルス検査について」
健康福祉局 保健医療政策部 感染症担当
電話:044-200-2441
ファクス:044-200-3928
メールアドレス:40kansen@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号77701