川崎市情報化基本計画
- スマホ相談会開催希望の施設や団体へスマホ相談員を紹介します![2025年4月1日]
スマホ相談会の開催を希望する市内の施設・団体等へ、川崎市からスマホ相談員を紹介します。
- 地域スマホ相談員育成講座を開催します[2024年12月5日]
川崎市のオンライン手続きなど日常生活におけるスマホの利活用、マイナンバーカードやマイナポータルの利活用をサポートすることができる地域スマホ相談員の育成講座を開催します。
- スマホ何でも相談会を開催します[2024年12月5日]
参加者の個別の相談ごとに丁寧にお答えして、参加者全員に解説していくグループ形式の相談会を開催します。
- 初心者向けスマホ講座を開催します[2024年12月5日]
日常生活でスマホを便利に使いこなすための、スマホの基礎知識やノウハウを丁寧に解説する講座を開催いたします。
- 市民向けスマホアプリ等学習講座を開催します[2024年12月5日]
川崎市のオンライン手続き(e-KAWASAKIなど)や川崎市が提供しているアプリケーションなどを学習できる講座です。
- デジタル活用支援推進事業による講習会(スマホ教室)の開催について[2024年10月11日]
- 川崎市デジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進に係る出前講座について[2023年10月11日]
市が推進するデジタル・トランスフォーメーション(以下「DX」という。)についての理解と関心を深め、市民等の意識の高揚を図るとともに、DXの推進に寄与することを目的とした講座
- 川崎市デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進プラン及びプログラム[2022年3月31日]
- 「システム標準化対応支援業務委託」受託事業者の公募について[2022年2月1日]
本市が実施する「システム標準化対応支援業務委託」に関する受託事業者選定を、公募型プロポーザル方式にて行います。
公募内容詳細については、本ページにて、企画提案説明書・仕様書等を掲載しています。 - 「お互いに心が通う高度情報化都市かわさき」の実現に向けた 第2次川崎市情報化基本計画等について[2019年10月17日]
- 川崎市情報化推進プラン及び川崎市情報化推進プログラム[2019年10月17日]
- 川崎市の「情報化施策」についてのWebアンケート結果について[2016年4月15日]
新たな情報化計画策定に向けて、市民の皆様の情報化の現状と本市の情報化施策に対するニーズを調査したWebアンケートの実施結果を公表します。
