スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

サイト内検索の範囲

まちづくりカフェたかつ

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年9月28日

コンテンツ番号105361

まちづくりカフェたかつロゴ

           聞いて、しゃべって、つながって、何かが始まる

まちづくりカフェたかつとは・・・

人と人が出会い、想いを共有し、新たな気づきやつながりを得る場です。

カフェのような気軽な雰囲気の中でゲストのトークを聞き、参加者同士の対話を通じて会場全体で交流します。

これからのまちづくりカフェたかつは・・・

今年度2回目、3回目のまちづくりカフェたかつの参加者を募集します。

2回目は、まちづくり活動のアイデアをプロジェクト化するスキルの習得に向けて、コーディネーターをお招きしたワークショップ形式で実施します。

アイデアをカタチにするノウハウなどをコーディネーターに紹介いただき、また、参加者同士でアイデアの共有などを行う交流タイムもあります。


3回目は、助成金などの採択を目指すための資料作りやプレゼンテーションスキルの習得に向けて、コーディネーターをお招きしたワークショップ形式で実施します。

申請書を実際に読み解いてみたり、初心者が間違えやすい点を確認したり、また、採択された成功体験談を紹介していただきます。


2回目、3回目の連続参加でも、どちらかだけの参加でも、楽しく身につく内容となっています。ぜひお気軽に参加してください。

〈2回目〉

日時:vol.15 10月27日(金)18時30分~20時30分

会場:大蓮寺(照曜会館)(久本2-8-5)

定員:20名(先着)

申込:申込フォームはこちら外部リンク

〈3回目〉

日時:vol.16 11月24日(金)18時30分~20時30分

会場:高津区役所1階保健ホール(下作延2-8-1)

定員:20名(先着)

申込:申込フォームはこちら外部リンク



※今年度1回目は終了しました。

今年度1回目のまちづくりカフェたかつは、「4月にオープンした高津区ソーシャルデザインセンター(SDC)相談窓口を、もっと知って、活用してもらいたい」という思いから交流会形式で実施します。

SDC相談窓口運営者である特定非営利活動法人高津総合型スポーツクラブSELFが実際の相談事例などを紹介、市民文化局からSDCの活用についてご案内のあとは、参加者同士の交流会を行います。

団体紹介なども予定していますので、高津区のまちづくりに興味がある方、ぜひお気軽にご参加ください。

日時:vol.14 9月27日(水)19時~21時

会場:高津スポーツセンター小体育室(二子3-15-1)

定員:80名(先着)

申込:申込フォームはこちら外部リンク


これまでのまちづくりカフェたかつは・・・

vol.12・13:2022年10月1日(土)BOIL・12月3日(土)区会議室

テーマ:まちづくり活動の一歩をふみ出すプロジェクトづくりの連続したプログラム

 「まちのために何かやってみたい!」「仲間と一緒に活動したい!」という方が集まり、参加者同士の対話や交流を通じて、まちづくりを始めるためのチームづくりとプロジェクトづくりを行いました。



vol.9・10・11:2021年11月25日(木)BOIL・12月9日(木)BOIL・2022年2月26日(土)区会議室+オンライン

テーマ:まちづくり活動の一歩をふみ出すプロジェクトづくりの連続したプログラム

 「まちづくり活動のはじめの一歩!」をテーマに、カフェのような気軽な雰囲気のなかで、参加者同士の対話や交流を通じて、連続したプロプログラムを行いました。

report9.10.11
report9.10.11

vol.8:2021年1月24日(日)オンライン(Zoom)

テーマ:私らしい2 枚目の名刺をもってみよう!

ゲスト:廣 優樹さん(NPO 法人二枚目の名刺 代表)


ゲストトークをYouTube「川崎市たかつ区チャンネル」で公開しました。当日参加できなかった方もこの機会に是非ご覧ください。

YouTube「川崎市たかつ区チャンネル」はこちら外部リンク

report8

vol.8の実施レポート掲載中!
画像をクリックしてご確認ください。

vol.7:2020年12月19日(土)14:00~16:00 @澁谷農園『母家』

テーマ:想いつなぐ笑顔の輪!~街にこんな活動があったらいいな! を実現~

ゲスト:中村ふみよさん(Vege&ArtFes 実行委員長/かわさきママのわ事務局/ふらっと新百合ヶ丘/小田急ファミリースマイルデー実行委員会)


ゲストトークをYouTube「川崎市たかつ区チャンネル」で公開しました。当日参加できなかった方もこの機会に是非ご覧ください。

YouTube「川崎市たかつ区チャンネル」はこちら外部リンク

 

report7

vol.7の実施レポート掲載中!
画像をクリックしてご確認ください。

vol.6:2020年11月22日(日)14:00~16:00 @澁谷農園『母家』

テーマ:まちと人の新しい関わり方をつくろう

ゲスト:三谷 繭子さん(株式会社Groove Designs 代表取締役、元ソトノバ副編集長)

report6

vol.6の実施レポート掲載中!
画像をクリックしてご確認ください。

vol.5:2020年11月8日(日)10:00~12:00 オンライン(Zoom)配信会場@スタジオカリヨン

テーマ:コミュニティを通じて変化した街への愛着

ゲスト:岡本 克彦(オカポン)さん(こすぎの大学)


ゲストトークをYouTube「川崎市たかつ区チャンネル」で公開しました。当日参加できなかった方もこの機会に是非ご覧ください。

YouTube「川崎市たかつ区チャンネル」はこちら外部リンク

 

report.5

vol.5の実施レポート掲載中!
画像をクリックしてご確認ください。

vol.4(中止)

vol.3:2020年2月15日(土)14:30~16:30 @nokutica

テーマ:「あったらいいな」と「やってみたい」を互いに持ち寄るまちづくり

大塚 朋子さん(認定特定非営利活動法人こまちぷらす)

ゲストトーク

【ゲストトークダイジェスト】

  • 居場所×「対話」→思いを言葉にする機会
  • なぜ居場所×「対話」なの?→「しんどい」って言いんだよ。一人で抱えないで話せる場が必要
  • 居場所×「出番」→小さな「できる」「やってみたい」から始めるチャンス
  • なぜ居場所×「出番」なの?→自分の力を活かせるとその人の暮らしも豊かに
  • これから…→出会う楽しさ・知る楽しさからつながりを
vol.3report1
vol.3report1

vol.2:2020年1月18日(土)14:30~16:30 @nokutica

テーマ:”ワタシ”のコミュニティの枠を越えよう ~ヒトとの繋がりが、これからの暮らしを豊かにする~

ゲスト:くまがい けんすけさん(株式会社はじまり商店街代表取締役)

ゲストトーク

【ゲストトークダイジェスト】

  • はじまりをはじめるには?→「やりたい!」という自己実現が起点
  • 賑わいの場づくりとは?→誰もが主人公になれる場所づくり
  • つながりを広げるには?→つながりの先の重なりへ。越境者になり自分の可能性に気づく
  • 未来予測→個人が問を持つ時代へ。あなたの「好き」と「課題」は何ですか?
vol.2report1
vol.2report1

vol.1:2019年3月9日(土)15:00~17:00 @nokutica

テーマ:ワタシが元気になれば、まちも元気になる

ゲスト:クラカタ ヒロシさん(NPO法人大森まちづくりカフェ理事)

ゲストトーク

【ゲストトークダイジェスト】

  • 大森まちづくりカフェとは? →「大森らしい」まちの創造、意欲を持った人々が交流する場(カフェ)の創設
  • 参加のきっかけは?→代表理事が企画した飲み会に呼ばれた
  • なぜ仕事をしながら活動しているの?→「学びの場」であり「キャリアステップ」になる
  • 活動で一番大切にしていることは?→「期待・信頼」を裏切らないこと。培ってきた「つながり」を大切に
vol.1report1
vol.1report1

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 高津区役所まちづくり推進部企画課

〒213-8570 川崎市高津区下作延2丁目8番1号

電話:044-861-3131

ファクス:044-861-3103

メールアドレス:67kikaku@city.kawasaki.jp