【まちの企画室(第3期)】この街を盛り上げるための企画案を募集します!

まちの企画室 とは
地域活性化を目指し、さまざまな取り組みを行っている「大山街道アクションフォーラム運営委員会」にて、2022年度から新たな提案制度、「まちの企画室」が発足しました。
「まちの企画室」とは、行政×市民参加型のプロジェクトを企画・実施していく『街づくりのための地域共創プラットフォーム』です。
この制度を通し、大山街道周辺地域を盛り上げると共に、地域活性化に向けた未来の担い手の創出と、地域に主体的にかかわる関係人口を増やすことを目的とします。
大山街道周辺を中心にこの街を盛り上げるための企画案を募集します
第3期(2023年度)で1~2つ(プロジェクト実施期間)の募集となります。
個人・団体に関わらず想いをカタチにしたい方の積極的な参加をお待ちしております。
※この街の住民に関わらず、この街に関わる全ての方(今後関わりたい方含む)が参加できます。(学生もOK!)
対象プロジェクト
例として下記のようなイベント・コミュニティ企画等を想定しています。
マルシェイベント/芸術祭/音楽祭/クラフトマーケット(手作り市)/ダンスイベント/まち歩き/遠足/講習会/座談会 etc…
ただし、次のいずれかに該当する事業は除外します。
- 自らの活動を伴わない提言や要望のもの
- 特定の個人や団体のみが利益を受けるもの
- 公序良俗に反するもの/特定の政治、宗教、思想等の活動を目的とするもの
- その他、運営委員会が不適当と認めたもの
4つの支援メニュー
審査を通過し、承認されたプロジェクトは、以下4つの支援メニューが受けられます。
1.資金
第3期採用プロジェクトで計40万円(金額の内訳は提案者と協議の上決定)
2.会場・機会
公共施設等の会場使用検討、大山街道周辺の民間施設依頼
3.人材・ノウハウ
制度運営チームよりコーディネーターを派遣、地域で活躍している方のご紹介
4.情報発信
公共施設等への情報発信の協力、まちの企画室webサイト掲載、チラシ制作等、デザイナー紹介
プロジェクト実施までの流れ
座談会・説明会参加(〔1〕5月26日〔2〕5月27日)
▼
プレエントリー(6月4日まで)
※エントリー希望の方はこれまでの座談会への参加が必須となります。
▼
相談会(6月11日)※希望者のみ
▼
プレゼンテーション(7月1日)
▼
承認・決定(7月中旬)
▼
プロジェクト実施(8月~3月上旬)
まちの企画室第3期リーフレット
審査基準・判定ポイント
4つの判定ポイントにより企画案を審査・判定します。
1.地域交流性・コミュニティ性のある取り組み
地域と人が交流し、世代や属性を超え繋がりが広がる
2.発信性のある取り組み
地域の魅力発信や発見など、地域プロモーションにつながる
3.創造性・チャレンジ性のある取り組み
時代に合わせた新しいアイディアが生まれる
4.パブリック性のある取り組み
自分にも他の人にも街にも価値がある
EVENT まちの企画室 座談会
制度のプロモーションと説明会を兼ね、制度に興味がある方を対象に「まちの企画室 座談会」を開催します!
すでにまちづくりを実践しているからをゲストに招き、ゲストトーク及びトークセッションや、制度運営チームのサポートのもと、企画実行に向けた相談会を設けます。
プロジェクト申請を検討している方や企画室スタッフ(ページ下部参照)に興味のある方もぜひご参加ください!
座談会参加申込フォームはコチラ外部リンク
座談会詳細
【日時】
(1)2023年5月26日(金) 午後7時~午後9時30分
ノクチラボ
住所 高津区溝口3-3-8 1F
(2)2023年5月27日(土) 午後2時30分~午後5時00分
駄菓子の木村屋
住所 高津区二子2-8-8
※いずれかご都合の良い日程にご参加ください。
【参加費】
無料(各会終了後に交流会を行います。飲み物等実費/退出自由)
【定員】
各日15名程度(事前予約制)
【予定ゲスト等】(敬称略)
■秋山照夫[第2期選定プロジェクト、光る泥だんご作り提案者]5月26日/5月27日登壇
■堀澤美佳[第2期選定プロジェクト、光る泥だんご作り提案者] 5月27日登壇
■古川浩史[第2期選定プロジェクト、陶芸体験フェス]5月26日/5月27日登壇
■松田美由紀[第1期選定プロジェクト、大山街道リズムフェス(10月2日開催)提案者] 5月26日/5月27日登壇
■伊井こころ[宮前次世代交流フェスリーダー/宮前ソーシャルクラブ] 5月27日登壇
■丸山佑樹 [まちの企画室 リーダー、TETO-TEO/Nokuchi-Lab./Len] 5月26日/5月27日登壇
プロジェクトプレエントリー
すでに座談会に参加したことがあり、第3期プロジェクトにエントリーする場合はコチラ外部リンクから応募してください。※6月4日まで
ボランティアスタッフ募集
企画室スタッフ
具体的なアイディアまではないけど地域活動やまちづくりに興味がありコミュニティに参加したい方や、運営サポートメンバーとして参加したい方など、一緒にまちを盛り上げてくれる「企画室スタッフ」を募集します!
※この街の住民に限らず、このまちに関わる全ての方(今後関わりたい方含む)が参加できます。
ボランティアスタッフ応募フォームはコチラ外部リンク
●大山街道アクションフォーラムSNS●
関連記事
- 【まちの企画室】第1期プロジェクトのご紹介
「まちの企画室」第1期実施プロジェクトの紹介ページです。
- 【まちの企画室】第2期プロジェクトのご紹介
お問い合わせ先
川崎市 高津区役所まちづくり推進部地域振興課
〒213-8570 川崎市高津区下作延2丁目8番1号
電話:044-861-3133
ファクス:044-861-3103
メールアドレス:67tisin@city.kawasaki.jp