【まちの企画室】第2期プロジェクトのご紹介
- 公開日:
- 更新日:

高津大山街道周辺地域の活性化に向けた取組を行う「大山街道アクションフォーラム運営委員会」の中から、行政×市民参加型のプロジェクトを企画・実施する「街づくりのための地域共創プラットフォーム」として発足した「まちの企画室」の第2期プロジェクトとして、2つの事業が選ばれました!
今回は、令和5年3月5日(日)に開催する大山街道ふるさと館「春のふるさと館まつり」とコラボ企画で大山街道を盛り上げます!!

光る泥だんご(代表提案者:秋山照夫さん)

「光る泥だんご」つくり
第1工程 だんごづくり (参加無料) 光る泥だんごのベースを作ります。
令和5年1月29日日曜日 午後1時から午後3時まで
第2工程 色付け(500円/1個 当日現金でお支払いください)
世界に1つだけの光る泥だんごを作ります!
(1) 令和5年2月12日日曜日
(2) 令和5年2月18日土曜日
(3) 令和5年2月25日土曜日
※第2工程は、各日午後1時から(1)~(5)の整理券を配布します。(先着)
(1)午後1時30分から午後2時30分
(2)午後2時10分から午後3時10分
(3)午後2時50分から午後3時50分
(4)午後3時30分から午後4時30分
(5)午後4時10分から午後5時10分
会場:駄菓子の木村屋(川崎市高津区二子2-8-8)
注意事項
・いずれの工程も事前予約不要
・1つの工程だけの参加も可能です。
・第1工程では作品の持ち帰りはできません。
・第2工程で完成した作品は、3月5日のふるさと館まつり内で泥だんごコンテストで展示されます。3月8日又は11日に駄菓子の木村屋でお渡しとなります。

光る泥だんごコンテスト
日時:令和5年3月5日日曜日午前10時から午後2時40分まで(投票時間)
ふるさと館まつりで内で、光る泥だんごつくりで完成したたくさんの泥だんごを展示します。
同時に、泥だんごコンテストを開催します。入賞すると特典があります!
泥団子作りの様子やコンテストの情報など、最新情報については下記リンクをご覧ください。
また、コンテスト当日も、泥団子作りを行います。
(1)午前10時30分から午前11時30分
(2)午前11時30分から午後12時30分
各回8名(個)ずつ(500円/1個 当日現金でお支払いください)
午前10時から整理券を配布します。(先着)

益子焼陶芸体験フェス(代表提案者:古川浩史さん)

濱田友緒氏による特別講演会
濱田友緒氏(陶芸家・濱田庄司孫 公益財団法人濱田庄司記念益子参交考館 館長)をお招きし、川崎市高津区で生まれ育った人間国宝濱田庄司氏の生涯や益子焼の魅力について講演していただきます。
タイトル:陶芸家・濱田庄司の心のふるさと川崎市高津
会場:大山街道ふるさと館イベントホール(2階)
日時:令和5年3月5日日曜日 午後3時30分から午後4時30分 (開場 午後3時15分)
参加費用:500円/名(当日現金でお支払いください)
参加方法:申込フォーム外部リンクからご応募ください。 令和5年2月19日日曜日〆切
※定員70名 応募者多数の場合、抽選となります。

益子焼陶芸づくりワークショップ
焼き物の里、栃木県益子町より益子焼伝統工芸士を講師としてお招きし、益子の粘土を使って「益子焼陶芸体験ワークショップ」を開催します。
ワークショップでは、器やお皿の【形づくり】の工程を行います。作品は、益子町で窯の本焼きなど全ての工程を行い、完成品を約3か月後にお渡しします。陶芸が初めての方でも、親子でもご参加いただけます。 川崎市高津区で、世界に一つだけの益子焼を作りましょう!
会場:大山街道ふるさと館第2会議室(3階)
日にち:令和5年3月5日(日)
時間
第1部 午前10時10分から午前11時10分まで
第2部 午前11時30分から午後12時30分まで
第3部 午後1時40分から午後2時40分まで
第4部 午後3時から午後4時まで
参加費用:2500円/名(当日、現金でお支払いください)
参加方法:申込フォーム外部リンクからご応募ください。令和5年2月19日日曜日〆切
※キャンセルがなかったため、3月1日からの追加募集は行いません。
定員:60名(各回15名) ※応募者多数の場合、抽選となります。
注意事項
・当日お作りいただくものは、1人1点です。
・作品は、当日お持ち帰りできません。完成後(約3か月後)に川崎市高津区役所でお渡しとなります。
・小学校低学年までお子様が参加の場合、保護者の付添いが必要となります。

ワークショップで作成した作品のその後
作品が益子町に運ばれた後、益子焼伝統工芸士の方々により下記のようなの工程が行われました。

(3)裏面に破水在(釉掛の準備)

(5)窯詰して1250℃で本焼き1

(5)窯詰して1250℃で本焼き2

益子焼陶芸づくりワークショップ完成品の受渡日について
下記の期間で受渡しを行います。持ち帰利用の袋を持参してください。
【受渡場所】高津区役所地域振興課(区役所2階)
【受渡期間】令和5年4月24日(月)~令和5年6月30日(日) 8:30~17:00 (土日祝を除く)
※受渡し期間を過ぎたものは、処分対象とさせていただきます。期間を超える場合は、高津区役所地域振興課に電話又はメールで、ご相談ください。

出張陶器市
栃木県益子町では年2回(春・秋)これまで106回も開催されている人気の益子陶器市が陶芸体験フェスに併せ、ふるさと館に出張陶器市として開催します。今回は厳選された数店舗がお手頃な価格帯の商品をご用意しています。作家さんとの会話を楽しみながら、本場益子焼の品々をお手に取ってみてください。

アートdeミュージカル【まちの企画室第1期プロジェクト】(代表提案者:村上侑希)
まちの企画室第1期プロジェクトとして、令和4年9月24日に開催された「まちの文化祭」で大好評だったホンモノのパフォーマンス×アートを気軽に経験できる元劇団四季ママたちによる「アートdeミュージカル」が大山街道ふるさと館に帰ってきます!
まちの企画室第2期プロジェクトと一緒に、大山街道ふるさと館の「春のふるさと館」まつり内での開催となります!
会場:大山街道ふるさと館イベントホール(2階)
日にち:令和5年3月5日(日)
時間
第1部 午前10時30分から午前11時00分まで(開場10:00)
第2部 午前12時00分から午後12時30分まで(開場11:30)
参加費用 大人1,000円 小人(中学生まで)500円 (当日現金でお支払いください)
参加方法:申込フォーム外部リンクからご応募ください。(先着)
※空席がある場合は、当日券を販売致します。
事前予約方法・当日券の有無は公式Instagram外部リンクをご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市高津区役所まちづくり推進部地域振興課
住所: 〒213-8570 川崎市高津区下作延2丁目8番1号
電話: 044-861-3133
ファクス: 044-861-3103
メールアドレス: 67tisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号147005
