現在位置:

よくある質問(FAQ)
軽自動車税
- 原付バイク(125cc以下)の登録・廃車・変更等の申告書の提出先(窓口)は?[No.62050](2020年01月27日)
- 軽自動車等(バイクなど)を廃車した場合の手続きについて知りたい。[No.27069](2023年07月01日)
- 原付バイクや小型特殊自動車の名義変更をしたい。[No.125181](2021年04月01日)
- 障害者手帳の交付を受けたが、税の手続きは何か必要ですか。[No.124705](2021年01月29日)
- 軽自動車等(バイク、電動キックボード等)を譲り受けた場合の手続き(ナンバープレートの取得等)について知りたい。[No.27064](2023年10月03日)
- 市外から引越してきた場合の原付バイク(125cc以下)の手続きについて知りたい。[No.43937](2021年04月01日)
- 軽自動車税(種別割)の車検(継続検査)用証明書を取得する場合の注意点を教えてほしい。[No.115667](2023年03月31日)
- 軽自動車税(種別割)の車検(継続検査)用証明書の取得方法について知りたい。[No.115663](2023年06月09日)
- 軽自動車等(バイク、電動キックボード等)を購入した場合の手続き(ナンバープレートの取得等)について知りたい。[No.27051](2023年10月03日)
- 原動機付自転車を譲る場合の手続きについて教えてほしい。[No.125183](2021年04月01日)
- 川崎市に住民票がなくても原付バイクを登録できますか。[No.125139](2021年04月01日)
- 原付バイク(125cc以下)が盗難にあってしまった時の手続きについて知りたい。[No.60474](2021年04月01日)
- 川崎市内で引越した場合の原付バイク(125cc以下)の手続を知りたい。[No.29562](2021年04月01日)
- 市外へ引越した場合の原付バイク(125cc以下)の手続きについて知りたい。[No.27078](2021年04月01日)
- 他市町村へ転出するが、125ccを超えるバイクや軽自動車を持っている場合、何か手続きは必要ですか。[No.125143](2021年03月31日)
- バイクを友人に譲ったのに、納税通知書が届いたのはなぜですか。[No.125076](2021年03月02日)
- 身体障害者手帳・療育手帳などが交付されると軽自動車税(種別割)は減免されますか。[No.125179](2021年01月29日)
- 身体障害者の方等のために改造されている軽自動車は軽自動車税(種別割)が減免されますか。[No.125187](2021年01月29日)
- 公益法人が所有している軽自動車等は軽自動車税(種別割)の減免の対象ですか。[No.125144](2021年01月29日)
- 生活保護受給者が所有している軽自動車は軽自動車税(種別割)が減免されますか。[No.125145](2021年01月29日)
- もう既に持っていない軽自動車等に対して、軽自動車税(種別割)が課税されている。[No.125146](2021年01月29日)
- 軽自動車税(種別割)は減免制度がありますか。[No.125147](2021年01月29日)
- 軽自動車税(種別割)はいつまでに納めればいいですか。[No.125148](2021年01月29日)
- 軽自動車税(種別割)の課税について知りたい。[No.38185](2020年01月27日)
- 軽自動車税(種別割)の減免の申請手続きは、かわさき市税事務所でしか行えないのですか。[No.62177](2020年01月27日)
- 軽自動車税(種別割)の税額が昨年より高くなっていますが、なぜですか?[No.76938](2020年01月27日)
- 原付バイク(125cc以下)を廃車した場合の税金について知りたい。[No.61981](2020年01月27日)
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

