重点戦略プランについて
- 公開日:
- 更新日:
1 重点戦略プランの目的
基本構想に掲げるまちづくりの基本目標
「誰もがいきいきと心豊かに暮らせる持続可能な市民都市かわさき」をめざして
そして、まちづくりの基本目標を達成するために取り組むまちづくりの基本方向
- 協働と協調をもとに、いきいきとすこやかに暮らせるまちをつくる
- 川崎の特徴や長所を活かし、持続型社会の実現に貢献する
- 自治と分権を進め、愛着と誇りを共有できるまちをつくる
2施策選定の考え方
重点戦略プランを構成する施策は、次のような視点から選定しました。
(1)課題の重要性
施策を通じて解決をめざす課題が重要かつ市民にとって切実なもの
(2)手法・発想の戦略性
新たな手法や発想の転換によって大きな成果・効果の達成をめざすもの
(3)取組の重点性
計画期間内において特に重点的に取り組むもの
(1)課題の重要性
- 市民の関心が高い課題への対応
- 川崎再生に欠かせない重要な課題への対応
・時代状況や社会経済環境の変化によって生じる課題
・環境配慮・循環型社会の実現
・分権・市民自治の確立 - 川崎らしさを表現する特色ある取組
・地域の課題を地域で解決するしくみづくり
・川崎の個性・魅力づくり
(2)手法・発想の戦略性
- 新たな時代にふさわしい価値観に基づく取組
・持続型社会実現に向けた先駆的取組 - 首都圏の好位置にある利便性や優位性を活かした取組
・近隣自治体を含めた広域的視点からのまちづくり
・交通の利便性など川崎の強みを活かした施策展開 - 相互信頼に基づくパートナーシップによる課題解決
・市民・地域との協働
・近隣自治体等との協調 - 多様性を重視して市民が効果を実感できる施策の展開
- 多種多様な事業主体や事業手法の適切な選択
(3)取組の重点性
- 計画期間内における重点的な予算配分
- 施策目標の達成に向けた執行体制の整備・強化
- 計画期間において実現・達成する具体的目標の設定
お問い合わせ先
川崎市総務企画局都市政策部企画調整課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2550
ファクス: 044-200-0401
メールアドレス: 17kityo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号23763