2010年11月放送
- 公開日:
- 更新日:
2010年11月27日(12月4日再放送)
江戸時代に開設された川崎宿を特集。旧東海道を散策しながら、多摩川に架かる六郷橋の渡舟のモニュメントや、浮世絵などの郷土資料を展示している砂子の里資料館、いさご通り商店街の江戸時代から続くお店など紹介!さらに江戸時代に生まれた川崎大師名物の久寿餅もリポートします。
六郷橋の渡舟モニュメ
ント。今も昔も川崎への
入口です。
砂子の里資料館へ。
貴重な浮世絵コレク
ションがずらり!
旧東海道の店先には
浮世絵シャッターも
あります
江戸時代から続くお店を
取材!額縁やちょうちん
を販売。
川崎土産の久寿餅は江戸
時代にできた由緒ある
お菓子。
その久寿餅の作り方を
リポート!小麦粉の
でんぷんから作ります。
2010年11月13日(11月20日再放送)
模型飛行機づくりと映像づくりを体験リポート!小学校の体育館の地域開放を利用して開催されている模型飛行機づくりではゴムで飛ぶ飛行機にチャレンジ。よく飛ぶコツを学べるほか、手づくり模型飛行機のリモコン操縦なども見せていただきます。映像づくりでは川崎市アートセンターの紹介ビデオ撮影に挑戦します。
インドアプレーンを作って
楽しむ超小型飛行体
研究所のみなさん。
こちらが、ゴムで羽ばたく
飛行機キット。
飛行機作りに挑戦!
よく飛ぶ仕組みも教わり
ました。
続いては川崎市アート
センターの3分間ビデオ
制作入門講座へ!
第3回目はアートセンターの
紹介ビデオを撮ってみる
講座です。
撮ってみた映像は
スタジオで披露します!
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局シティプロモーション推進室 広報担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2287
ファクス:044-200-3915
メールアドレス:17koho@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号32586