浸水実績図について
近年の気候変動の影響等により集中豪雨や台風等による災害が全国各地で多発しており、市民の水害に対する関心は非常に高まっています。
この現状を踏まえ本市では、行政が行うべきソフト面での対策として、平成16年度に多摩川と鶴見川の外水氾濫(河川の氾濫)を想定した「洪水ハザードマップ」を作成し、市民に提供いたしておりますが、内水氾濫による浸水被害については、毎年度発行する災害概要に浸水箇所の町名のみの公開になっています。
この度、洪水ハザードマップのように浸水に関する情報を視覚的に表示し、市民意識の高揚や住宅等を建築する際の参考資料として活用していただくために、この「浸水実績図」を作成しました。
- ホームページ版はこちら
- 床下・床上浸水を調べたい場合は川崎市の災害概要へ
- 印刷図面版の閲覧場所
・総務局危機管理室 044-200-2890
・上下水道局下水道部下水道計画課 044-200-2886
・建設緑政局道路河川整備部河川課 044-200-2904
・かわさき情報プラザ
・各区役所(危機管理担当、道路公園センター)
・各図書館
関連記事
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局危機管理室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2890
ファクス:044-200-3972
メールアドレス:17kiki@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

