現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 計画・事業
- 情報化施策・市民自治
- マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)
- マイナンバーに関するお知らせ
- 【混雑情報更新中】「マイナポイント申込等支援コーナー」を開設しています!

【混雑情報更新中】「マイナポイント申込等支援コーナー」を開設しています!
【マイナポイント申込等支援コーナーの受付時間について】
支援コーナーは9月29日(金)までの開設となります。
現在、支援コーナーが大変混雑しており、17時よりも早く新規の受付を終了する場合がございます。申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。
******************************
【マイナポイント第2弾の申込受付期限が近づいています】
〇マイナポイントの申込期限は、令和5年9月30日(土)です。これ以降の延長はございません。
〇各区役所・支所に設置の「川崎市マイナポイント申込等支援コーナー」は、9月29日(金)17時まで開設しており、9月30日(土)は開設いたしませんのでご注意ください。
〇 決済サービスによっては上記期限よりも早期に申込みを終了する場合がございます。マイナポイント事業HP外部リンク等をご確認ください。
〇マイナポイント申込みは、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れたままでは手続きできません。区民課窓口において電子証明書の更新が必要です。また、4ケタの暗証番号(パスワード)を忘れた、3回間違えてロックされた場合も、区民課窓口で手続きが必要です。全国で更新等手続きの件数が増えている場合、更新後にマイナポータルへのログイン及びマイナポイント申込みが可能となるのは翌々日となることがございます。
***************
川崎市では、「対応のスマートフォンがない」、「対応のカードリーダーがない」など、御自身で「マイナポイント予約・申込」、「マイナポータルの閲覧」、「健康保険証利用の申込」及び「公金受取口座の登録」を行うことが困難な方に対して、設定等をお手伝いするための窓口「マイナポイント申込等支援コーナー」を各区役所・支所、マイナンバーカードセンターに開設しています。
※公金受取口座の登録をする方は、通帳、キャッシュカード等口座情報がわかるものが必要です。その他、手続にお越しの際は、下記「4 事前に御準備いただくもの」を必ずご確認ください。
※マイナポイントの詳細については、以下の資料や市のホームページをご覧ください。
※マイナンバーカードセンターについては、市のホームページをご覧ください。
総務省・デジタル庁公表資料/川崎市マイナポイント申込等支援コーナーチラシ
1 マイナポイント申込等支援コーナーの開設期間
各区役所・支所:令和2年2月20日~令和5年9月29日
マイナンバーカードセンター内:令和2年7月27日~令和5年9月28日
2 支援コーナー設置場所及び受付時間
(1) 各区役所・支所
川崎区役所 1階 証明発行コーナー前
大師支所 2階 第3会議室
田島支所 1階 住民記録担当前
幸区役所 1階 待合スペース後方
中原区役所 4階 西側エレベーター前
高津区役所 5階 第7会議室前
宮前区役所 2階 レストランみやまえ前
多摩区役所 1階 区民課横
麻生区役所 4階 第3会議室
<各区役所・支所の受付時間>
開庁日(平日)の午前9時から午後5時まで
※事前の予約は不要です。
【各区役所・支所支援コーナーに関する問い合わせについて】
川崎市マイナポイントコールセンター(9月29日(金)まで)
電話番号:050-3385-9427
対応時間:平日 午前9時から午後5時まで
【支援コーナーの混雑状況について】
※マイナポイントの申込期限である9月末が近づくにつれて、支援コーナーの更なる混雑が予想されます。既にマイナンバーカードをお手元にお持ちの方は、早めの申請にご協力ください。
混雑状況によっては長時間お待ちいただく場合がございます。
お急ぎでない場合は混雑しやすい曜日・時間帯(休日明けの開庁日、午前中~午後2時頃)を避けてお越しいただくよう、ご協力をお願いします。
円滑な支援を行うため、事前に総務省マイナポイントホームページや各決済サービスのコールセンター等にご確認のうえご来庁ください。一部お取り扱いできないサービスや、Suicaなど事前にご自身によりインターネットでの会員登録をする必要があるサービスもあります。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
総務省マイナポイントホームページ外部リンク
対象となるキャッシュレス決済サービス検索外部リンク
事前登録が必要な決裁サービス一覧外部リンク
(2) マイナンバーカードセンター
かながわサイエンスパーク(KSP)西棟2階(川崎市高津区坂戸3-2-1)
<マイナンバーカードセンターの受付時間>
- 月曜日から木曜日:午後12時から午後8時まで
- 土曜日・日曜日・祝祭日:午前9時から午後5時まで
- 休所日:金曜日、年末年始、その他
・金曜日が祝日になった場合:金曜日は開所し翌平日が休所日
・月曜日から木曜日が祝日になった場合:翌平日が休所日
・かながわサイエンスパークの休館日など
※なお、マイナンバーカードセンターにおいては、マイナンバーカードの健康保険証利用に関する支援及び公金受取口座登録に関する支援は行っておりませんのでご注意ください。
3 対象者
マイナンバーカードをお持ちの方
4 事前にご準備いただくもの
<マイナポイント予約に必要なもの>
(1)マイナンバーカード
(2)マイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)
<マイナポイント申込に必要なもの>
(1)マイナンバーカード
(2)マイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)
(3)利用するキャッシュレス決済サービスの選定
(4)利用するキャッシュレス決済サービスにおいて事前に必要となる手続の確認
(国のホームページ外部リンクをご確認ください。)
(5)公金受取口座登録をする方は、通帳、キャッシュカード等口座情報がわかるもの
(登録できる口座は口座名義人が登録者本人と同一の口座で、1人1口座です。)
5 支援コーナーで実施するサービス
(1)「マイナポイント予約」及び「マイナポイント申込」のお手伝い
(2)健康保険証として利用するための設定
(3)公金受取口座の登録
(4)マイキーID、マイナポイント事業、健康保険証として利用及び公金受取口座の登録等の説明
※「マイナポイント申込等支援コーナー」では、個別のキャッシュレス決済サービスに関するご案内はできません。キャッシュレス決済サービスについて不明な点がある場合は、キャッシュレス決済サービス事業者に直接お問い合わせください。
6 その他
(1)「マイナポイント予約」及び「マイナポイント申込」は、マイナンバーカードをお持ちの方で、対応のICカードリーダーを接続したパソコン又はスマートフォンがあれば、御自宅でも行っていただけます。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、区役所窓口における「密」を回避するためにも、可能な限り御自宅での手続実施に御協力ください。
※ICカードリーダー及びスマートフォンの対応機種一覧については、下方の「関連記事」から御確認ください。
(2)「マイナポイント予約」及び「マイナポイント申込」に掛かる時間は、それぞれ5分~10分程度です(必要な事前準備が完了している場合)。また、費用等は掛かりません。
7 マイナポイントに関する問合せ先等
電話番号:0120-95-0178(無料)
<マイナンバー総合フリーダイヤル>
・音声ガイダンスに従い「5番」を選択してください。マイナンバーのその他のお問い合わせについては、国の総合サイト外部リンクをご覧の上、お問い合わせください。
・対応時間:平日・土日祝 9:30~20:00
電話番号:050-3385-9427
<川崎市マイナポイントコールセンター>(9月29日(金)まで)
・各区役所、支所に設置の川崎市マイナポイント支援コーナーに関することについてお問合せください。
・対応時間:平日 午前9時から午後5時まで
関連記事
- マイナポイントを活用した消費活性化策について
マイナポイント事業について御案内している市ホームページです。
- 総務省ウェブサイト(マイナンバーカードでマイナポイント)外部リンク
マイナポイント事業に関する最新情報が確認できる総務省のウェブサイトです。
- 総務省ウェブサイト(申込みの受付やポイントの付与を終了する決済サービスがあります。)外部リンク
- 川崎市マイナンバーカードセンターがオープンしました。
マイナンバーカードセンターについて御案内している市ホームページです。
- 公的個人認証サービスポータルサイト外部リンク
公的個人認証サービスに対応しているICカードリーダー及びスマートフォンの一覧を確認できます。
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局デジタル化施策推進室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-0328
ファクス:044-200-3752
メールアドレス:17digital@city.kawasaki.jp

