【重要なお知らせ】マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘及び個人情報の取得に御注意ください
- 公開日:
- 更新日:

マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘及び個人情報の取得に御注意ください
マイナンバー制度をかたって、電話や郵便等で個人情報を聞き出そうとする事案が各地で発生しています。
また、マイナンバー占いと称して、マイナンバーを入力させようとするサイトも確認されています。
マイナンバーは、法律で定められた事務以外の目的で取得・提供することは禁止されており、提供相手も行政機関のほか、勤務先や一部の金融商品を購入した金融機関など、法律で限定されています。
原則として、市民の皆様からの御相談以外で、川崎市が電話や郵便等でマイナンバーを確認することはありませんので、そのような電話や郵便等には対応しないようお願いします。

マイナンバー制度についてのお問い合わせ
マイナンバー制度についての質問は以下の窓口へ御相談ください。
また、マイナンバー制度の詳細については、本市ページの他、内閣官房及び個人情報保護委員会のページについても併せて御確認ください。
<マイナンバー制度全般、通知カード・マイナンバーカード(個人番号カード)について>
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178(無料)
一部IP電話等で上記のダイヤルに繋がらない場合
- マイナンバー制度全般に関すること 050-3816-9405(有料)
- 「通知カード」「マイナンバーカード(個人番号カード)」に関すること 050-3818-1250(有料)
平日 午前9時30分から午後8時
土日祝日(年末年始を除く) 午前9時30分から午後5時30分
関連記事
- マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)について
マイナンバー制度に関する情報を掲載している川崎市のホームページです。
- デジタル庁 マイナンバー(個人番号)制度外部リンク
- 個人情報保護委員会外部リンク

不審な電話や手紙等を受けた場合
不審な手紙や電話等を受けた場合は以下の窓口へ御相談ください。
また、マイナンバーを利用した詐欺等の情報については、消費者庁のホームページも併せて御確認ください。
<不審な電話などを受けた場合>
川崎市消費者行政センター相談窓口
044-200-3030
平日 午前9時から午後4時
土曜日 午前10時から午後4時
※日曜日・祝日・年末年始(12/29から1/3まで)を除く
※金曜日は電話相談のみ午後7時まで受付
※土曜日は電話相談のみ受付
警察相談専用窓口
#9110
045-664-9110
平日 午前8時30分から午後5時15分
各都道府県警察本部で異なります。土日祝日・時間外は、24時間受付体制の一部の県を除き、当直又は音声案内で対応
<詐欺などの被害に遭われた場合>
至急110番で警察へ連絡してください。
お問い合わせ先
川崎市総務企画局デジタル化施策推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0328
ファクス: 044-200-3752
メールアドレス: 17digital@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号70079
