「マイナンバー情報登録・閲覧支援コーナー」を設置しています
- 公開日:
- 更新日:
御自身でマイナンバーカードの健康保険証利用の申し込みや、マイナポータルの閲覧等が困難な方の支援窓口として、各区役所・支所に「川崎市マイナンバー情報登録・閲覧支援コーナー」を設置しています。
支援コーナー設置場所及び受付時間
支援コーナー設置場所
川崎区役所 4階 相談室10
幸区役所 1階 待合スペース後方
中原区役所 4階 西側エレベーター前
高津区役所 5階 第7会議室隣接スペース
宮前区役所 4階 エレベーター前
多摩区役所 11階 レストランたま前
麻生区役所 4階 第3会議室
受付時間
- 12時~13時の間は開設しておりません。
- 受付状況によっては13時頃の再開時間が前後する場合がございますのでご了承ください。
- 事前予約は不要です。
開設期間
令和5年10月2日(月)~令和8年3月31日(火)
支援コーナーで実施する主なサービス
(1)マイナンバーカードの健康保険証利用の申込支援
(2)公金受取口座の登録支援
(3)マイナポータルの閲覧支援
(4)マイナンバーに関する情報提供
利用上の留意点
(1)マイナポータルを利用いただくためには、マイナンバーカード及び暗証番号(カード発行時に登録した4桁の数字)が必要となります。
公金受取口座の登録をする方は、通帳、キャッシュカード等口座情報がわかるもの(登録できる口座は口座名義人が登録者本人と同一の口座で、1人1口座です。)
(2)マイナポータル用端末は、マイナポータルの閲覧等のためにご利用いただくためにご用意しているものです。それ以外の目的での利用はお断りする場合もございますので、ご了承ください。
(3)マイナポータル用端末の利用状況によってはお待ちいただく場合がございます。また、故障やメンテナンス等により一時的にご利用いただけない場合には、近隣の窓口に設置している別の端末をご案内させていただくことがありますので、併せてご了承ください。
お問い合わせ
マイナンバー制度に関する問い合わせ
<マイナンバー総合フリーダイヤル>:0120-95-0178
・対応時間:平日 9:30~20:00、土日祝 9:30~17:30
・マイナポータル、健康保険証利用及びスマホ用電子証明書に関するお問い合わせは、音声ガイダンスに従い「4番」を選択してください。マイナンバーのその他のお問い合わせについては、国の総合サイト外部リンクをご覧の上、お問い合わせください。
支援コーナーに関する問い合わせ
<川崎市役所総務企画局デジタル化施策推進室>:044-200-0328
お問い合わせ先
川崎市総務企画局デジタル化施策推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0328
ファクス: 044-200-3752
メールアドレス: 17digital@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号154839
