3 分野別の重点施策 基本政策3「市民生活を豊かにする環境づくり」
- 公開日:
- 更新日:
基本政策3「市民生活を豊かにする環境づくり」
地球温暖化がますます深刻化する中で、市民や事業者の皆さまと協働しながら、環境先進都市として本市がこれまでに培った技術を活かし、脱炭素社会の実現に向けて、持続可能なまちづくりを進めてまいります。また、さまざまな主体と力を合わせて、市民の皆さまの貴重な財産である緑や水などの自然環境を守り、次世代へ継承してまいります。
こうした取組を通じて、人と自然が共生する豊かな社会をつくりだしてまいります。
環境に配慮したしくみづくりとして、地球環境の保全に向けた取組につきましては、次世代自動車の普及に向けて、共同住宅を対象としたEV用充電設備の補助制度を新設するとともに、事業者の温室効果ガス排出抑制の促進や事業者の新たな計画書・報告書制度の構築に向けた取組、環境技術を活かした製品・技術等の普及促進の取組を推進するなど、地球温暖化対策に取り組んでまいります。
また、公共施設への更なる再生可能エネルギー導入をめざし、PPAモデルの活用に向けた取組を推進するほか、個人住宅及び共同住宅への太陽光発電設備等の導入支援を実施するなど、創エネ・省エネ・蓄エネの総合的な取組を推進してまいります。
地域環境を守る取組につきましては、ペットボトルの水平リサイクルなど、昨年立ち上げた「かわさきプラスチック循環プロジェクト」の取組を着実に推進するとともに、プラスチックごみの一括回収を令和6年度から一部地域で先行実施するための設備改修等を進めるなど、市内で回収する全てのプラスチックを100%市内でリサイクルする「100%プラリサイクル都市」をめざした取組を進めてまいります。
また、ごみの減量化・資源化に向けて、リユーススポット運営に関する実証事業を実施するなど、減量リサイクルの取組を推進し、より一層の資源循環に取り組んでまいります。
さらに、2050年のカーボンニュートラル化を目指して、廃棄物処理施設の中長期的な整備構想の令和6年度策定に向けた取組を進めてまいります。
緑と水の豊かな環境をつくりだす取組につきましては、富士見公園と等々力緑地において民間活力を導入した整備を進め、まちの賑わいの向上を図っていくとともに、生田緑地においては「生田緑地ビジョン」の改定や自然環境を活かした価値の向上等に取り組むなど、「全国都市緑化かわさきフェア」のコア会場となる大規模公園・緑地の更なる魅力向上に向けた取組を進めてまいります。
また、持続的な公園の管理運営に向け、多くの市民が参加できる場づくりによる新たな担い手の創出や、地域の子どもや若者がバスケットボールなどを日常的にできる場づくりを進めてまいります。
さらに、緑の価値を高め、公園緑地等の総合的かつ計画的な維持管理を実現するため、適正な維持管理に向けた調査・検討に着手するとともに、街路樹等の更なる適正管理に向けた取組を実施してまいります。
お問い合わせ先
川崎市総務企画局都市政策部企画調整課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2476
ファクス: 044-200-0401
メールアドレス: 17kityo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号148000