ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

寄附金の使い道 ~福祉・こども・教育~

  • 公開日:
  • 更新日:

福祉・こども支援・教育

 令和6年度に皆様からいただいた寄附金を活用した主な事業について紹介します。

これからも川崎市への応援をよろしくお願いいたします。

長寿社会福祉の振興

 長寿社会福祉の振興のため、高齢者の外出支援に活用しました。

パンフレットの画像


高齢者外出支援乗車事業の案内パンフレット

障害者福祉の向上

 障害福祉施策の総合計画「第5次かわさきノーマライゼーションプラン改訂版」に基づき、就労支援機関同士のネットワーク構築と支援力向上、障害者雇用を検討する企業等を対象に雇用の進め方等を学び合う事業に活用しました。

就労支援会議の写真

就労支援ネットワーク会議の様子

就労支援会議の写真

障害者雇用促進ネットワーク会議の様子

かわさき健幸福寿プロジェクト

 要介護度等の改善・維持に取り組む介護サービス事業所を応援する、かわさき健幸福寿プロジェクト推進のイベント等に活用しました。

表彰式の写真

表彰式イベントの様子

表彰式で配布した記念品等の写真

贈呈した記念品や事例集等

かわさきTEKTEK(健康ポイント事業)の推進

 歩いて貯めたポイントで子ども達を応援するスマートフォンアプリ「かわさきTEKTEK」の運営に活用しました。

バトミントンを楽しむ子供たちの写真

東高津小学校ではバドミントンラケット等を購入し、みんな喜んでいます。

給食を笑顔で楽しむ小学生の写真

西野川小学校では地元産の梨を食べ、さわやかな甘さでみんな笑顔になりました。

医療・看護分野、市立看護大学の体制充実

 看護師の人材確保と質の向上を目的とした未就業又は就業中の看護師に対するイベントや研修会等に活用しました。

「看護フェスタ in かわさき2024」の写真

「看護フェスタ in かわさき2024」の様子

研修の写真

看護研究の実践研修

身体障害者補助犬健康管理費助成事業

 市内で活動する身体障害者補助犬の健康管理費への助成に活用しました。

頑張るこども・若者を応援する互助のまちづくりの推進

 未来を担う子ども・若者の経済的な理由による機会格差をなくすため、頑張る子ども・若者を応援する事業に活用しました。

閉会式の写真

Stanford e-Kawasaki閉講式の様子

集合写真

かわさきジュニアベンチャースクール最終発表会終了後の集合写真

総合的なこども支援の推進

 市内の公立保育園の玩具・保育教材等の購入に活用しました。

三輪車で遊ぶ子供の写真

三輪車で外遊びをする様子

玩具で園児が遊ぶ写真

玩具で園児が遊ぶ様子

災害遺児等の援護

 災害遺児等を扶養している保護者に対する支援に活用しました。

教育活動の充実

 川崎市内の義務教育施設の補修等に活用しました。

校庭にある雲梯の写真

補修工事後の雲梯

学校ふるさと応援寄附金

 各学校の課題解決及び独自の取組のため、児童生徒活動用の備品や消耗品の購入等に活用しました。

プールフロアの写真

プールフロア

製氷機の写真

熱中症対策用の製氷機

寄附のお申込みはこちらから