寄附金の使い道 ~都市拠点の整備・地域経済/臨海部の活性化~
- 公開日:
- 更新日:
都市拠点の整備・地域経済/臨海部の活性化
令和6年度に皆様からいただいた寄附金を活用した主な事業について紹介します。
これからも川崎市への応援をよろしくお願いいたします。
都市の拠点機能の整備
鉄道による地域分断の改善や、踏切を横断する駅利用者の安全性・利便性の向上を目的とした、JR南武線稲田堤駅の自由通路新設に活用しました。

自由通路使用開始後のJR稲田堤駅
中学生向け科学技術副読本の充実
川崎市内で最先端の技術を扱う企業・研究者の取組や科学技術の面白さを伝える、小中学生向け先端科学技術副読本「Kawasaki Deep Tech World」の企画・制作に活用しました。

先端科学技術副読本「Kawasaki Deep Tech World」サイト

先端科学技術副読本「Kawasaki Deep Tech World」サイト
起業家育成とベンチャー企業支援の充実
・研究開発型スタートアップの起業を目指す者及び、起業初期の事業者を支援する起業家支援拠点「Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)」の運営に活用しました。

Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)の内観

Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)での起業関連イベントの様子
・大学や企業等における研究成果(知財等)を活用して研究開発型ベンチャーの設立を目指す研究者及び、起業初期の事業者を対象として事業化の加速を支援するプログラム「Kawasaki Deep Tech Accelerator」の実施に活用しました。

「Kawasaki Deep Tech Accelerator 2024」ホームページ

「Kawasaki Deep Tech Accelerator 2024」キックオフイベントの様子
地産地消の推進
「かわさきそだち」を使った料理教室の開催など、市内産農産物の普及啓発に活用しました。

料理教室の様子

料理教室のメニュー
キングスカイフロントの拠点整備や最先端技術の振興
殿町国際戦略拠点キングスカイフロントの拠点整備事業や、ナノ医療イノベーションセンターにおける研究成果の創出・持続的な運営体制に係る支援事業に活用しました。

レーザーマッピングによるキングスカイフロントのPR
川崎臨海部の大規模土地利用転換の取組の推進
世界に誇れる未来志向の土地利用を目指す、大規模土地利用転換の実現に向けた取組に活用しました。

扇島地区の概成イメージ
お問い合わせ先
川崎市財政局財政部資金課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3592
ファクス: 044-200-3904
メールアドレス: 23sikin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号110068
