ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

【窓口申請】市税納税証明申請書(滞納処分を受けたことがない旨の証明)

  • 公開日:
  • 更新日:

受付窓口

概要

公益認定、酒類の販売業免許等の申請のため、過去3年以内に市税の滞納処分を受けたことがないことなどの証明を申請する際に、ご提出いただく書類です。

他自治体への移住支援補助金等に使用する場合は、証明書の提出先に、証明する期間(1年、2年、3年のいずれか)を確認の上、申請してください。

受付時間

月~金曜日 午前8時30分~午後5時
(祝休日・12月29日~1月3日を除く)

問合せ先

かわさき市税事務所 市民税課管理係 電話:044-200-3962
こすぎ市税分室 管理担当 電話:044-744-3222
みぞのくち市税事務所 市民税課管理係 電話:044-820-6559
しんゆり市税事務所 市民税課管理係 電話:044-543-8957

必要資料

1. 窓口に来られた方の本人確認書類

次のAの書類から1種類を窓口で提示してください。Aの書類がない場合、Bの書類を2つ又はBの書類とCの書類を1つずつ窓口で提示してください。Cの書類を2つでは、申請できません。

A 官公署が発行した書類(顔写真付き)
例)運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、パスポート(旅券)、マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(顔写真付き)、宅地建物取引士証、官公署が発行した職員証、その他これに準じる書類

B 官公署が発行した書類(顔写真なし)
例)資格確認書(有効期限内の健康保険証含む)、国民年金手帳、住民基本台帳カード(顔写真なし)、川崎市税の納税通知書、母子健康手帳、敬老手帳、その他これに準じる書類

C 申請をされる方名義の書類
例)公共料金領収書、川崎市税以外の納税通知書、社員証、キャッシュカード、クレジットカード、その他これに準じる書類

必要に応じて、本人であることを確認するため、窓口でおたずねする場合があります。
(注意)マイナンバーの通知カードでは本人確認は行えません。

2. 法人、代理人の方からの申請に必要な書類

個人の納税者本人、その生計を一にする同居の親族以外の方からの申請には、上記「1 窓口の来られた方の本人確認書類」に加え、次の書類などが必要です。

  • 納税者本人(法人)からの申請(法人自身の滞納処分の有無に関する証明)
    代表の方は、代表者の資格を証する書面(写)と法人代表者印(押印がある申請書の持参でも可)
    社員の方は、代表者からの委任状(法人代表者印の押印がある申請書の持参でも可)と社員証等
    ※法人代表者印とは、法人登録をする際に法務局に登録した印鑑です。

  • 代理人の方からの申請
    納税者本人からの委任状(代理人選任届・同意書) (参考)「委任状の書式の一例と押印について」
    ただし、生計を一にする同居の親族の場合は不要
    代理人が法人の場合は、納税者本人からの委任状(代理人選任届・同意書)と上記「納税者本人(法人)からの申請」に必要な書類など


手数料

1件につき300円です。

コンテンツ番号168303