現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 届出・手続き・相談
- 住所・戸籍・証明書・マイナンバーカード
- 通知カード・マイナンバーカードについて
- マイナンバーカード申請方法(その3)パソコン・スマートフォン等で申請、後日カードは区役所等窓口で受取り

マイナンバーカード申請方法(その3)パソコン・スマートフォン等で申請、後日カードは区役所等窓口で受取り
パソコンやスマートフォンなどからの申請について
パソコンやスマートフォン、まちなかの証明用写真機からマイナンバーカードを申請していただき、後日、住所地の区役所または支所や、マイナンバーカードセンターの窓口でマイナンバーカードを受取っていただく方法となります。
申請の方法
詳しい申請方法につきましては、次のリンク先ページを御覧くださいますようお願いいたします。
関連記事
- パソコンによる申請方法外部リンク
個人番号カード総合サイト(地方公共団体情報システム機構)
- スマートフォンによる申請方法外部リンク
個人番号カード総合サイト(地方公共団体情報システム機構)
- 対応しているまちなかの証明用写真機外部リンク
(株式会社DNPフォトイメージングジャパン)
カードの受取り
カード受取りの準備ができましたら、マイナンバーカードセンターからハガキ(マイナンバーカード交付通知書)が転送不要郵便で郵送されます。ハガキが届きましたら、区役所・支所かマイナンバーカードセンターで受け取ることができます。
関連記事
- マイナンバーカードの受取りについて
区役所・支所での受取り(要予約)・ マイナンバーカードセンターでの受取り(予約なし)
予約方法の御案内
関連記事
- インターネットによる予約
24時間受け付けています。
- マイナンバーコールセンターへの電話による予約
マイナンバーコールセンターの案内ページです。
区役所に電話していただいても、予約することはできませんので、御承知おきください。
留意事項
- マイナンバーカードは、全国の市区町村分を地方公共団体情報システム機構で一括して作成しているため、即日交付はできませんので、時間に余裕を持ったお手続きをお願いいたします。
- マイナンバーカードは申請後、地方公共団体情報システム機構からマイナンバーカードセンターへ送付され、カード受取の準備ができた方から順次ハガキ(マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書)を送付しております。なお、令和4年9月以降申請が集中しており、お手元に届くまで2~3か月程度かかります。御迷惑をお掛けしますがあらかじめ御承知おきください。
- マイナンバーカードの受取りは、出張所及び行政サービスコーナーではお取扱いしておりません。
- マイナンバーカードをお受取りの際には、通知カード(お持ちの方のみ)を回収させていただきます。
- パソコン・スマートフォン等で申請する場合は、申請書IDが必要です。個人番号カード交付申請書を紛失等して申請書IDが不明な場合は、住所地を管轄する区役所または支所に御相談ください。
- 個人番号カード交付通知書は、住民票に登録している住所(マイナンバーカードに記載される住所)で受取り、マイナンバーカード交付の際にお持ちいただくことで、登録された住所に正しく居住されていることの証明とすることから転送不要郵便で送付しています。転送不要を外すことについては応じていませんので御留意ください。
お問い合わせ先
川崎市マイナンバーコールセンター
電話:0120-380-366(フリーダイヤル)
(一部、IP電話等で繋がらない場合は、050-3818-8783【有料】におかけください。)
メール:25koseki@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

