現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 文化・スポーツ・地域情報・地域活動
- 地域の活動・NPO・ボランティア
- 町内会・自治会
- 町内会・自治会支援
- 町内会・自治会が開催する総会等について(新型コロナウイルス感染症への対応)

町内会・自治会が開催する総会等について(新型コロナウイルス感染症への対応)
令和4年3月21日をもって神奈川県へのまん延防止等重点措置は解除されましたが、感染力の強い変異株の出現等で感染者数は依然として高い水準であり、感染の再拡大を防ぐことが重要です。
町内会自治会の皆様におかれましては、会合等を開催する際には、引き続き「3つの密」を避けて頂き、適切な感染対策を講じて下さるようお願いいたします。
実施場所や参加人数等を考慮のうえ、感染リスクの高い状況が見込まれる場合には、役員や会員が一堂に集まることなく、書面評決などの方法で実施することを引き続きご検討いただきますようお願いします。
開催の延期または書面評決の活用
決定すべき事項があるなど、開催の必要性を踏まえた上で、書面評決での対応を検討してください。
なお、開催する場合には、次の4つの基本的な感染防止策等を行ってください。
・M(適切なマスクの着用)
・A(アルコール消毒)
・S(アクリル板等でしゃへい、接触はショートタイム)
・K(距離と換気、加湿)
詳細は下記資料をご参照ください。
書面評決の進め方
一例になりますが、書面評決の進め方をお知らせします。
なお、会則に特別の規定がない限り、各団体において進め方を判断してください。
1 「開催案内」、「議案」、「書面評決書」を会員に配布する。
2 会員から「書面評決書」を提出してもらう。
3 集めた「書面評決書」を役員等で集計する。
4 総会(書面による議決)を行う。
5 回覧等で会員に結果をお知らせする。
認可地縁団体の場合、会員は個人単位となりますので、世帯の人数分の賛否を問えるよう、下記の参考例文を適宜修正してご活用ください。
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局コミュニティ推進部市民活動推進課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル7階
電話:044-200-2479
ファクス:044-200-3800
メールアドレス:25simin@city.kawasaki.jp

