「拉致被害者家族を支援するかわさき市民のつどい」を開催しました(当面の間、当日の模様をYouTubeで配信しています)
- 公開日:
- 更新日:

イベントの模様は、当面の間、下記リンクからご覧になれます(申込等は不要となりました)
関連記事
- 動画配信サイトへのリンク(YouTube)外部リンク
開会から閉会までの模様を収録した2時間7分程度の動画です。 当面の間、期限を定めずに配信を継続しますが、今後、市と関係者の協議により、予告なく配信を終了する場合がありますのでご了承ください。

本市には、拉致被害者の横田めぐみさんの御家族が在住されています。拉致被害者の一日も早い帰国の実現を願うとともに、より多くの市民の方々に拉致問題について理解を深めてもらい、関心を持ち続けていただくため、毎年「拉致被害者家族を支援するかわさき市民のつどい」を開催しています。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に配慮しながら、会場視聴とオンライン視聴を併用して開催しました。

開催日時
令和4年10月1日(土) 午後2時00分~午後4時00分

開催場所
川崎市平和館 平和の広場(川崎市中原区木月住吉町33-1)

主な内容

国の取組報告
政府拉致問題対策本部

基調講演
テーマ 「拉致問題解決のために必要な東アジア情勢の分析」
講師 西岡省二さん(ジャーナリスト)
大阪市出身。九州大学卒業後、毎日新聞社入社。大阪社会部、政治部、中国総局長などを経て、外信部デスクを最後に独立。計9年の北京勤務時には北朝鮮関連の独自報道を手掛けた。「音楽」という切り口で北朝鮮の独裁体制に迫った著書「『音楽狂』の国 将軍様とそのミュージシャンたち」は小学館ノンフィクション大賞最終候補作。メディア出演多数。

座談会
西岡省二さんと拉致被害者家族(横田拓也さん、飯塚耕一郎さん)


西岡省二さん

横田拓也さん

飯塚耕一郎さん

主催
川崎市

共催
・あさがおの会(横田めぐみさんご家族支援の会)
・川崎人権啓発活動地域ネットワーク協議会
(構成団体:横浜地方法務局川崎支局、川崎人権擁護委員協議会、川崎市)
お問い合わせ先
川崎市市民文化局人権・男女共同参画室人権・同和・平和担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2688
ファクス: 044-200-3914
メールアドレス: 25zinken@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号142711
