川崎市地域日本語教育推進方針
- 公開日:
- 更新日:

方針の策定について
これまで、本市では、国籍や民族、文化の違いを豊かさとして生かし、自立した市民として共に暮らすことができる「多文化共生社会」の実現に向けて取組を進めており、外国人市民への日本語教育に関しては、30年以上前から、多様な主体による取組が行われてきました。
今回、近年の国における法律の制定・改正といった動向等、社会状況の変化、外国人市民の増加などを踏まえ、「多文化共生社会」の実現に向けて、本市における日本語教育に関する実態及び課題を整理し、外国人等への日本語教育に関する取組を総合的かつ効果的に推進するため、その基本的な考え方や方向性を示すものとして「川崎市地域日本語教育推進方針」を策定しました。
日本語教育に関する施策を総合的かつ効果的に推進することで、外国人市民が、地域の㇐員として共に心豊かに暮らしていける「多文化共生社会」の実現に向けた施策を一層推進してまいります。
お問い合わせ先
川崎市市民文化局市民生活部多文化共生推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0095
ファクス: 044-200-3707
メールアドレス: 25tabunka@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号164617
