スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

おうち時間で花育(早春のお花)を楽しもう!

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年3月21日

コンテンツ番号137650

花桃の写真

川崎市中央卸売市場北部市場では、花に親しむ機会を提供し、花に対する関心を高めて理解を深めてもらうことを目的とした取組を行っています。

今が旬の宮前区の名産品としても有名な『花桃』のお手入れ方法や飾り方について紹介します。

枝物って何?

梅、桜など枝をもつ樹類の総称のことをあらわします。
定期的にきれいな水に入れ替える等手入れが簡単なので、初めてお花に親しみたい方におすすめです!

花桃って何?

バラ科サクラ属に分類され、3〜5月頃に赤や白、ピンク等の華やかな花が咲きます。

【樹姿】
大きく分けて次の3つの形があります。

立ち性:枝や茎が立つように上に伸びています。
枝垂れ性:花や茎、枝が垂れ下がっています。
ほうき立ち性:ほうきを逆さにしたように、空に向かって枝が広がっています。

 

【花のつき方の特徴】
1節に2の花がついています。

 

【花びらの形の特徴】
先端がとがっています。

花びらの写真

 

【つぼみの形の特徴】
豆のように丸みを帯びています。

つぼみの写真

(手で触るとつぼみがとれやすいので注意してください)

梅や桜に似ているので花びらの形や花の付き方の特徴を観察してみてみましょう。

お手入れ方法・飾り方

【枝の切り方】
水分を吸い上げやすくするため、太い枝は十字に、細い枝は斜めに切りましょう。

太い枝は十字に切りましょう
細い枝は斜めに切りましょう

【飾る場所】
日当たり、風通しがいい場所に飾ってください。
乾燥する時期にはつぼみに霧吹きを使って乾燥しないようにすることで、つぼみがとれにくくなります。

【器の選び方】
花瓶が倒れにくく、重みがある安定したものが良いです。
枝がずっしりと重みがあるので、その重さを支えられるような器がおすすめです。

また枝を小さく切って飾るなど工夫をすることで器が安定します。

レイアウトイメージ



今の時期に飾れば、暖かくなってきたら花が開くのを見ることができますので、おうちでちょっとしたお花見をすることも可能です。

花桃は、近くの花屋やホームセンターなどお花を取り扱っているところで売っていますので、花桃を見かけたらぜひ飾って楽しんでみてください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 経済労働局中央卸売市場北部市場業務課

〒216-8522 川崎市宮前区水沢1-1-1

電話:044-975-2219

ファクス:044-975-2242

メールアドレス:28hogyo@city.kawasaki.jp