ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

11月2日土曜日 まぐろの解体ショーで市制100周年をお祝いだ! 1日早い「さかなの日」 に御来場ありがとうございました!

  • 公開日:
  • 更新日:

レポート

市制100周年記念 北部市場 食彩まつり

 川崎市は2024(令和6)年7月1日に市制100周年を迎えました。

 北部市場では市制100周年を記念して、「市制100周年記念 北部市場食彩まつり」を開催し、水産物部では食彩まつりのイベント内イベントとして「1日早い『さかなの日』」と銘打って開催しました。

ポスター・チラシ表面
チラシ(裏面)
 今回のポスター・チラシのイラスト・デザインは前回(8月3日)に引き続き、水産庁「さかなの日 賛同メンバー『あつまれ! おさかなの海』」とのコラボレーションです。

 広報について、横浜銀行・川崎信用金庫・セレサ川崎農業協同組合の御協力により、店舗にポスターを貼っていただくとともに、チラシを配架していただきました。

小雨模様

 あいにくの小雨模様でしたが、8時の開始前から多数の御客様がいらっしゃいました。

入口のサイン

水産物低温卸売場入口のサイン

全景

水産物低温卸売場全景

 開場の設営のうちパレットなど大きな什器の移動は、イベントに協力いただいている、市場内の小揚・運送業者 浜一運送株式会社がフォークリフトなどを用いて水産物低温卸売場の通常営業終了後、イベント開始まで時間が限られているなかで行いました。

大人気! 秋の味覚! 焼きたてのさんま販売

 北部市場内の水産卸業者の一つ、横浜丸魚株式会社川崎北部支社が、秋の味覚 さんまを焼いて振る舞いました。

 大人気で8時から予定していた販売券の配布を前に30分以上前から列ができました。

 車路を隔てた水産棟の卸売場の一角に試食コーナーを設け、焼きたてのさんまを味わっていただきました。

さんま販売券販売に並ぶ人
さんま販売券販売に並ぶ人(西側から)
さんまを焼く人
さんまを焼く様子
試食コーナー

おさかなの模擬セリ&販売

 「市場」といえば「セリ」を思い浮かべる人が多いと思います。

 「セリ」(競り)は仲買人や買参人と呼ばれる売買参加者が卸売業者から生鮮食品を買い受ける際に、卸売業者のセリ人が提示した価格に合図することで価格を競争して買受人と販売価格を決める方法のことです。

 たい、いとよりだい、わらさなどの鮮魚や練り物のセットを競り売りして、予定していた上限額を超えた時は「じゃんけん」で購入者を決めました。

模擬セリを観覧・参加するお客様
たいのセリ売り
いとよりだい のセリ売り
練り物のセリ売りと「うなじろう」
遣りをつける参加者

メインイベント まぐろの解体ショー

 メインイベントは何といっても、皆様からの要望が強かった「まぐろの解体ショー」。

 当日は生の「めばちまぐろ」(千葉産(銚子)62キログラム)を川崎北部市場水産仲卸協同組合 大物部会の皆さんが解体し、ブロックや「柵」(さく)に加工するとともに、あらかじめ解体し、柵の状態にしてパック詰めした「めばちまぐろ」(千葉産(銚子)57キログラム)を販売しました。

解体を待つめばちまぐろ

解体を待つ生の「めばちまぐろ」

解体風景

「めばちまぐろ」に包丁を入れる

マイクで包丁の入る音をとらえる

まぐろに包丁が入る音をマイクで捉える

柵取り風景

柵に加工する裏方

 競り売りしてしまうと、価格が高く上がりすぎるため、購入希望の手が上がったなかで、じゃんけんをしてもらい購入者を決めました。

ブロック売り
じゃんけん

 解体ショー終了後、柵の状態に加工しパック詰めしたまぐろを中トロと赤身に分けて販売しました。

 11時には完売することができました。 

柵の販売の様子

多くのお客様でにぎわう販売コーナー

販売するまぐろの柵のパック

販売したまぐろの柵(中トロ)

まぐろの「カマ」と一緒に記念写真

記念写真

保護者掲載承諾済

記念写真

保護者掲載承諾済

南北通路で行われたイベント

 南北通路(水産棟と管理棟・関連商品売場棟間)では、水産物部と連携する企業の協力により、イベントを行いました。

ターレ試乗会

 ターレ(ターレットトラック:Turret truck)円筒形の動力部が360度全方向に回転する構造の運搬車のことで、卸売市場ではよく使われています。

 北部市場内でターレの販売・保守を行う有限会社関東機械サービスの御協力により、南北通路で受付、水産棟卸売場内で試乗を行いました。

 試乗するお子さんの安全のため、特別な手すりをつけたターレに乗って広い卸売場の約100メートルを走りました。

ターレで水産棟卸売場を疾走!

ターレに乗って家族で記念写真

掲載承諾済

キックターゲット

 大人気の「サッカー体験アトラクション キックターゲット」を川崎フロンターレの協力により行いました。

 キックターゲットは的(まと)にサッカーボールを当てるゲームです。

 今回は一人2球チャレンジ、点数に応じて川崎フロンターレのステッカーをプレゼントしました。

シュート!
キックターゲットのルール

バスケビンゴ

 川崎フロンターレのオフィシャルパートナーでもある、ウエインズトヨタ神奈川(旧 横浜トヨペット・トヨタカローラ神奈川・ネッツトヨタ神奈川)が「バスケビンゴ」を出展しました。

 バスケットボールのバスケットに見立てた3×3列に開けられた穴にボールを投げ、ビンゴゲームのように縦・横・斜のいずれか3つそろえるとお菓子がもらえるルールです。

 大変、人気で景品がなくなってからも、チャレンジしたい子供の列が続きました。

 

バスケットボールビンゴのブースにできた列
シュートチャレンジ

次回は……

 次回の「さかなの日」イベントは、2025(令和7)年8月を予定しています。

 皆様のお越しをお待ちしています。

お問い合わせ先

川崎市経済労働局中央卸売市場北部市場業務課

住所: 〒216-8522 川崎市宮前区水沢1-1-1

電話: 044-975-2211

ファクス: 044-975-2242

メールアドレス: 28hogyo@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号171142