現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 環境・河川・港湾
- 環境教育・研究・資料
- 環境総合研究所
- 産学公民連携
- セミナー等の開催について
- 開催結果報告
- 平成25年度共同研究事業 キックオフセミナーの開催結果

平成25年度共同研究事業 キックオフセミナーの開催結果
概要
平成25年度に実施する共同研究内容を紹介するため、キックオフセミナーを開催しました。研究紹介や質疑応答等を通して、共同研究者間の相互交流や連携ネットワークの構築の場とすることができました。
開催日時
平成25年8月1日(木)午後2時から午後4時15分(午後1時30分開場)
開催場所
川崎生命科学・環境研究センター1階 大会議室
(川崎区殿町3丁目25番13号)
主催
川崎市環境総合研究所
プログラム
開会挨拶
環境局長 稲垣 正
共同研究紹介
共同研究テーマ | 共同研究者 |
---|---|
クラウドコンピューティングにおける環境情報サイクルの構築に向けた実証研究 | JFEエンジニアリング 株式会社 |
省電力圧電センサーシステムの医療及び福祉への応用研究 | 株式会社セラテック エンジニアリング |
環境資源の有機的連携に向けた研究―持続可能なライフスタイルの選択に向けた消費者受容性・市民性・社会基盤に関する総合的研究 | 学校法人五島育英会 東京都市大学 |
川崎市の「人」「場所」「情報」を活用した環境・まちづくり意識の普及啓発手法の構築・実践と効果検討、及び持続的展開手法・促進方策等の提案~「エネルギーまち歩きワークショップ」プログラムをツールとして~ | 株式会社 エックス都市研究所 |
エアロゾル複合分析計のフィールド評価 | 富士電機株式会社 |
直流給電方式による省エネ型電源に関する研究 | 東京整流器株式会社 |
SBEM(ショウエイ・ベイジング・エコメカニズム)による環境負荷低減効果に関する実証研究 | 株式会社ショウエイ |
共同研究紹介資料 ダウンロード (無断転載を禁じます。)
JFEエンジニアリング株式会社(PDF形式, 1020.42KB)
クラウドコンピューティングにおける環境情報サイクルの構築に向けた実証研究
株式会社セラテックエンジニアリング(PDF形式, 744.29KB)
省電力圧電センサーシステムの医療及び福祉への応用研究
学校法人五島育英会東京都市大学(PDF形式, 4.34MB)
環境資源の有機的連携に向けた研究―持続可能なライフスタイルの選択に向けた消費者受容性・市民性・社会基盤に関する総合的研究
株式会社エックス都市研究所(PDF形式, 798.98KB)
川崎市の「人」「場所」「情報」を活用した環境・まちづくり意識の普及啓発手法の構築・実践と効果検討、及び持続的展開手法・促進方策等の提案
富士電機株式会社(PDF形式, 1.09MB)
エアロゾル複合分析計のフィールド評価
東京整流器株式会社(PDF形式, 6.77MB)
直流給電方式による省エネ型電源に関する研究
株式会社ショウエイ(PDF形式, 2.67MB)
SBEM(ショウエイ・ベイジング・エコメカニズム)による環境負荷低減効果に関する実証研究
総括
環境総合研究所長 牧 葉子
会場の様子
開催案内
開催案内ダウンロード
開催案内(PDF形式, 195.04KB)
平成25年度キックオフセミナー開催案内
お問い合わせ先
川崎市 環境局環境総合研究所
電話:044-276-8964
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

