【川の中で生きもの探しの募集は終了しました】川で生きもの探ししてみませんか?~令和6年度夏休み多摩川教室に「川の中の生きものコーナー」を出展します~
- 公開日:
- 更新日:

概要
多摩川を楽しみながら学べる参加型、体験型のイベント「夏休み多摩川教室」内に「川の中の生きものコーナー」を出展します。
川にはどんな生きものがいるのかな?生きものを探して、川のきれいさを確認してみよう!生きものを顕微鏡で観察することもできるよ!
みなさまのご参加をお待ちしています!

開催日時
令和6年8月21日(水)・22日(木)
10:00~15:00

会場
川崎市高津区二子地内 多摩川河川敷


内容

川の中の生きものコーナー
「川の中で生きもの探し」と「顕微鏡で生きもの観察」で構成されており、「川の中で生きもの探し」のみ事前申込が必要です。

川の中で生きもの探し
午前、午後 各3回実施 各回小・中学生10名 所要時間約50分
- 午前の回 10:00受付開始
10:10~ 40分おき3回実施 - 午後の回 12:50受付開始
13:00~ 40分おき3回実施
※当日でも予約枠に空きがある場合には体験が可能です。
空き状況は「川の中で生きもの探し」受付までお問合せください。
申込方法 お申し込みフォーム外部リンクからお申し込みください。
※申込単位での抽選となります。
※同じお子様での複数回申込はご遠慮ください。複数応募が確認された場合は、無効とさせていただきます。
応募締切 令和6年8月12日(月)
※8月13日(火)に参加可否(抽選結果)をメールでご連絡いたします。

顕微鏡で生きもの観察
顕微鏡や虫めがねで生きものをじっくり観察してみよう。どんな特徴があるかな?

参加費
無料

注意事項
- 当日は主催者側で写真及び動画を撮影し、本事業の広報をする際に、新聞、WEB、SNS等の媒体で使用させていただきます。予めご了承ください。
チラシのダウンロード
関連記事
- 夏休み多摩川教室外部リンク
夏休み多摩川教室は、主に多摩川の沿川に住む小中学生を対象として、多摩川とさまざまな形でふれあうことにより、多摩川の水質や自然環境、防災等について興味や関心を深める機会としていただくため、平成3年から実施している催しです。毎回、生きもの観察や川遊び体験、川の模型実験など、各行政・協力団体がさまざまなテーマで参加型、体験型の出展を行っております。(イベント主催:多摩川流域協議会、事務局:国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所)
お問い合わせ先
川崎市環境局環境対策部地域環境共創課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3844
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30kyoso@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号152095
