「かわさきちょこ涼(ちょこすず)」について
- 公開日:
- 更新日:
みなさま、御利用ありがとうございました。また、施設管理者のみなさま、御協力いただきありがとうございました。
次年度は、令和7年6月から開始予定です。
(次年度の日程については変更する可能性があります。御了承ください。)
「かわさきちょこ涼(ちょこすず)」ってなに?
- 熱中症救急搬送者数の約3割が「外出時」となっています。外出時に体調に異変を感じる前に一時的に立ち寄り、涼める場所を「一時的に暑さをしのぐ場所」を、「かわさきちょこ涼(すず)」としました。
- 令和6年度は、7月1日から9月30日まで、市の公共施設・民間施設のうち、空調設備が整い、休憩場所があるなどの条件を満たした203施設を、「かわさきちょこ涼(すず)」として開放しました。
- 民間施設の「ちょこ涼」の登録については、随時、募集しています!
市内のどこで、ちょこっと涼めるの?
下記の施設一覧は、令和6年度の情報になります。
公共施設のかわさきちょこ涼はこちらを御覧ください
民間施設のかわさきちょこ涼はこちらを御覧ください
「かわさきちょこ涼」協力施設・店舗を募集します
熱中症予防のため、「市民が一時的に暑さをしのぐ場所」として、「かわさきちょこ涼(ちょこすず)」に協力していただける市内の事業者、団体等の施設を募集します。
「かわさきちょこ涼」協力施設 募集のチラシ
- チラシ(PDF形式, 381.85KB)別ウィンドウで開く
かわさき「ちょこ涼」に御興味のある方、こちらのチラシを御覧ください
協力内容
- 店舗や施設の一部を、暑さから一時的に避難できる場所として開放してください。
- 営業時間内で施設を開放していただければ結構です。
- 営業時間の延長や、避難者に対し特別な支援やサービスを求めるものではありません。
- 「かわさきちょこ涼」の目印となるポスターを掲示していただきます。
民間施設における「かわさきちょこ涼」の手引き
運用する際の手引きはこちらです
協力施設で掲出していただくポスター
協力していただく際にはこちらを掲示してください
- かわさき「ちょこ涼」ポスター(PDF形式, 247.43KB)別ウィンドウで開く
協力施設ではこちらのポスターを掲出してください
募集要件
- エアコン(冷房設備)があること
- 普段から市民が出入り可能な施設であること
- 施設内で熱中症予防のための水分補給が可能であること
- 休憩できる椅子などがあること
上記の4つの要件をすべて満たす施設を募集いたします。
実施期間
6月1日から9月30日まで(予定)
期間中、必ず冷房機器を稼働していただく必要はありません。気温にあわせて稼働をお願いします。
募集期間
随時募集しています。
申込方法
こちらからお申込みください。
オンライン手続
こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」のページ下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
お問い合わせ先
環境局環境総合研究所 都市環境担当
(川崎市気候変動適応センター)
〒210-0853
神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-13 LiSE 3階
電話:044-276-8964
ファクシミリ:044-288-3156
電子メール:30sotosi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号167100