ヘルパンギーナ
- 公開日:
- 更新日:
一般に夏に流行することが多く、夏かぜの1つです。エンテロウイルスことにコクサッキーウイルスA群が原因です。
潜伏期は3~5日。

かかりやすい年齢
患者の年齢は1歳台が最も多く、4歳以下がほとんどです。

症状
- 急に38℃~39℃の高熱が出て、2~3日続く。
- のどの発疹
発熱と同時に口の中,とくに、のどの入り口のあたりに白い小さなプツプツが現れ、水疱になります。発疹は数個のときから、多いときには10数個にもなることがありますが、体などには現れません。

気をつけたいこと
口の中が痛くて,食事がとれないこともあります。食べ物を工夫し、脱水症状を起こさないように水分は十分に与えましょう。
ウイルスは、のどの分泌物の他、便の中にも含まれます。便の中には、症状が回復した後も長期(2~4週間)ウイルスが排出され、便のついた手やおもちゃから口に入って感染することがありますので、排便後の手洗いやオムツの取り扱いには気をつけましょう。

口の中の発疹

熱・発疹のでかた
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部感染症対策課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2441
ファクス: 044-200-3928
メールアドレス: 40kansen@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号5969
