麻しん(はしか)・風しんの定期予防接種について
定期予防接種の対象者等
第1期 生後12月から生後24月に至るまでの間にある者
第2期 小学校入学前の年度1年間(4月1日~翌年3月31日)
麻しん風しんの第1期または第2期の対象年齢を過ぎてしまった場合には、以下のページをご覧ください。
使用ワクチン
麻しん風しん混合ワクチン(MR)又は麻しんワクチン又は風しんワクチン
- 麻しん又は風しんどちらか一方にかかったお子さんも、MRワクチンを使用することができます。(罹患していない他方のワクチンを受けることもできます。)
- 使用ワクチンを問わず、川崎市の公費負担で接種を受けられる回数は各期において1回分です。
注意
- 単抗原ワクチンを受けることもできますが、麻しん、風しんどちらも受けていない、どちらも罹患していないお子さんは、麻しん風しん混合ワクチン(MR)を受けることが推奨されています。
また、麻しん、風しんについて未接種・未罹患の者に対しては、任意接種することを推奨する必要があると考えられております。(麻しんに関する特定感染症予防指針)
風しん対策事業について
妊婦、特に妊娠初期の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんが、目、耳、心臓などに病気を持つ「先天性風しん症候群」という病気にかかることがあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
問合せ先
川崎市予防接種コールセンター
電話 044-200-0142
ファクス 044-200-3928
受付日時:午前8時30分から午後5時15分まで
月曜日から金曜日(祝日、年末年始除く)
お問い合わせの際は母子健康手帳をお手元にご用意ください。
電話番号のお掛け間違いに御注意ください。コールセンターにお問合せの際に、電話番号でお掛け間違いが発生しています。電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようにお願い申し上げます。
お問い合わせ先
川崎市予防接種コールセンター
電話:044-200-0142
ファクス:044-200-3928
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

