スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

ロタウイルス感染症の定期予防接種について

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年4月9日

コンテンツ番号120714

ロタウイルスについて

嘔吐や下痢による脱水症状を起こしたりする感染症です。先進国では、死亡例は少ないですが、嘔吐・下痢に伴う脱水や合併症での入院リスクが高いとされています。感染力が非常に強く、乳幼児のうちに、ほとんどの子供が感染します。初めてロタウイルスに感染した時は、特に重症化しやすく、生後すぐに感染する場合もあるので、ワクチン接種は早く始めて早めに完了するほうが良いとされています。

定期予防接種の対象者等

令和2(2020)年8月1日以降に生まれた人で、下の表の期間に限ります。

(ただし、令和2年9月30日までに接種された方は任意接種となり、費用がかかります。)

標準的なスケジュール等は「ロタウイルス予防接種のお知らせ」をご覧ください。

ロタウイルス感染症
 ワクチン名対象となる接種期間 接種間隔・回数 
 ロタリックス 出生6週0日後から24週0日後

(初回接種は出生14週6日後までに

接種してください)

 2回接種

(27日以上の間隔をあける)
 ロタテック 出生6週0日後から32週0日後

(初回接種は出生14週6日後までに

接種してください)

 3回接種

(27日以上の間隔をあける)

ロタウイルス予防接種のお知らせ

問合せ先

川崎市予防接種コールセンター
電話 044-200-0142
ファクス 044-200-3928

受付日時:午前8時30分から午後5時15分まで
月曜日から金曜日(祝日、年末年始除く)

お問い合わせの際は母子健康手帳をお手元にご用意ください。

電話番号のお掛け間違いに御注意ください。コールセンターにお問合せの際に、電話番号でお掛け間違いが発生しています。電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようにお願い申し上げます。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市予防接種コールセンター
電話:044-200-0142
ファクス:044-200-3928